2023. 06. 08  
サイヨウシャジンも驚いたけどこれはもっと驚いたノダケ、花期は9月頃からだよ、去年7月に見つけたのも相当早いと思ったけど更に早く、それにしてもまだ5月末だよ。
ノダケ

高いと1.5mくらいになりますがこれは10cm程、動物はある程度大きくならないと成熟できませんが植物は小さくてもそれなりに花を咲かせて子孫を残せるのが強み、とはいえもっと大きくなるまで待てなかったのかな。
ノダケ

小さくてもしっかり花を咲かせています。
ノダケ

花粉も出ている、しかしお相手はいないだろうにな。
ノダケ

こちらは赤い花盤から雌しべが伸びているのがわかります、赤い花柱に白い柱頭、普通は2本だが手前のは3本あるような。
ノダケ

セリ科シシウド属

(5月28日撮影)
NEXT Entry
ハマクサギ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
平尾台  
Comment
ノダケ
ノダケ大好き~
この色合いがたまらなくきれいでそれがいいのです♪
ノダケもやっぱり速すぎ?
それも2か月以上もだなんて
なんだか色々がずんずん進んでばかりで
この先のことどうなるのかしら・・・

山で見るノダケもまた格別で至福のときになるのです。

ホントだ!
手前には柱頭3つあるみたいですね
ノダケ 長いこと見ていないのでそろそろ現物と出会いたいです~
こんにちは
これは本当に早過ぎますね。
とんちゃんへ
そちらは多いですか。
こちらは少ない、今まで県外でしか見たことがありません。
ここも県外ですが(^^;)
去年も早すぎるのを見つけて少ないのかと思いましたが秋になるとあるわあるわ(笑)
一度撮るともう撮るきになれませんが今年はもう一度しっかり撮ってみようと思います。
多摩NTの住人さんへ
秋に咲く花が5月末とは言え春に咲いているんですから完全に季節を間違えてますよね。
こんばんは♪
植物的には喜んで良いのかわかりませんが‥純粋に平家蟹さんの初モノとしては7月から5月と大幅な記録更新 おめでとうございます(*゚▽゚︎ノノ゙☆︎パチパチ
超ミニサイズのノダケさん可愛い♡
標準サイズの子より寧ろ この子の方が好きかもです(^^ゞ
ノダケ
ノダケは見たことがないです。
色が派手なのか地味なのか。。。
でも好みの色です。。
ぴぱぴぱさんへ
さすがにこれは早すぎ、季節を完全に間違えている(^^;)
でもこんなちっちゃいのでも見逃さないぞ<(`^´)> ヾ(^^;)
秋の花だと花が密集状態なのでこの頃の方が撮りやすいかもです。
去年は秋の花は撮らなかったけど今年は流石に撮って見なくては(^^)
komakusa3tさんへ
確かに野草の色としてはあまりない色ですね。
色自体は地味だけどあまりないという意味では派手でしょうか。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR