2023.
06.
11
ヤマトキソウを探す過程でシロバナネジバナを見つけました、本命じゃないけどこれはこれで珍しいかも、因みにヤマトキソウもこの日は見つけられなかったけど後日見つけました。

ほぼ白花ですが僅かにピンクがかっています。

側花弁に色が残っているようです。

完全に白花よりこちらの方が可愛いかも。

更に拡大、ガラス細工のような花弁、萼片、花の奥に蕊柱や花粉塊が見えています。

ラン科ネジバナ属
(5月28日撮影)

ほぼ白花ですが僅かにピンクがかっています。

側花弁に色が残っているようです。

完全に白花よりこちらの方が可愛いかも。

更に拡大、ガラス細工のような花弁、萼片、花の奥に蕊柱や花粉塊が見えています。

ラン科ネジバナ属
(5月28日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
Comment
白いネジバナ
平家蟹さん こんにちは♪
毎日毎日、楽しみにご訪問して居ります。
次々と良くもまぁ魅力的な山野草が続く事かと
関心しきりです。(^▽^)/
今日の白いネジバナは、薄っすらピンク色が
残っているんですね~♪
それだと呼び方は「シロバナネジバナ」になるの
でしょうかしら?
私のblogで初見は、2006年でしたが...近い所で、
「2014.07.07」に再会です。その時は真っ白な
花色だったです。
シロバナモジズリと言う別種だと教わりました~♪
それ以後、出会いがないのが寂しいですね★
毎日毎日、楽しみにご訪問して居ります。
次々と良くもまぁ魅力的な山野草が続く事かと
関心しきりです。(^▽^)/
今日の白いネジバナは、薄っすらピンク色が
残っているんですね~♪
それだと呼び方は「シロバナネジバナ」になるの
でしょうかしら?
私のblogで初見は、2006年でしたが...近い所で、
「2014.07.07」に再会です。その時は真っ白な
花色だったです。
シロバナモジズリと言う別種だと教わりました~♪
それ以後、出会いがないのが寂しいですね★
かえで☆さんへ
正式和名はシロバナモジズリのようですがネジバナの方は正式名で別名がモジズリ、ややこしいので私はシロバナネジバナにしています。
色が多少残っているからこの名前にしたのではありません。
この名前でも検索すると多く出てきますね。
モジズリはネジバナの古名のようです。
色が多少残っているからこの名前にしたのではありません。
この名前でも検索すると多く出てきますね。
モジズリはネジバナの古名のようです。
こんばんは♪
これまたシロバナさんより珍しくて貴重な子を見つけられたのですね(*゚▽゚︎ノノ゙☆︎パチパチ
本当にガラス細工みたいな美しさにウットリです(♡︎▽︎♡︎)
あの小っちゃいお花の"ナカ"も よく見えました\(^o^)/
本当にガラス細工みたいな美しさにウットリです(♡︎▽︎♡︎)
あの小っちゃいお花の"ナカ"も よく見えました\(^o^)/
ぴぱぴぱさんへ
台地上ではネジバナはそれ程見かけないからその中の白花は更に珍しいかもです(^^)
側花弁だけ色が残っていっそう綺麗、もう完全にガラス細工。
ネジバナに限らずラン科は鼻の奥まで撮るのがデフォですね。
側花弁だけ色が残っていっそう綺麗、もう完全にガラス細工。
ネジバナに限らずラン科は鼻の奥まで撮るのがデフォですね。
Comment form