2023.
08.
13
秋吉台では3,4ヶ所で見ているヤマニガナ、でも最近はもっぱらここだけ、これだけを目的に見に行くのは厳しいけど他の花の序でがあるからな。

これは随分花つきがいいなと思っていたら2株が重なっていた。

この時期ニガナもハナニガナも咲いてないしアキノノゲシはまだだしちょうど端境期に咲いています。

舌状花だけの花、7-13枚、細いのは蕊が花弁化したもののようです、もう果実もなっていますがこちらは冬ネタ。

葯筒から花粉まみれの2裂した柱頭が出ている、冠毛も見えています。

真横から、花粉まみれの様子、ピントが合う範囲がほんと狭い。

総苞は細長い円筒状、花後には3枚目のように下部が膨らみます。

下の方の葉は裂ける、裂けるというよりもう十字形。

これもスマホで撮ってみました、花に光が当たり背景が暗く非常にデジカメにとっては苦手な場面、スマホでもやはりそう。

このアングルだとまず問題なし、舌状花が6枚とシンプル、これくらいの方が好み。

更に拡大するとドット荒れが目立つな、どうせスマホに保存することはないから画像サイズを上げてみるかな。

これはややアンダー気味。

木漏れ日がチラチラ当たっていて時間を開けずに撮っても露出オーバーになることもあります、この2枚は画像操作せずそのまま。

キク科アキノノゲシ属
(8月4日撮影)

これは随分花つきがいいなと思っていたら2株が重なっていた。

この時期ニガナもハナニガナも咲いてないしアキノノゲシはまだだしちょうど端境期に咲いています。

舌状花だけの花、7-13枚、細いのは蕊が花弁化したもののようです、もう果実もなっていますがこちらは冬ネタ。

葯筒から花粉まみれの2裂した柱頭が出ている、冠毛も見えています。

真横から、花粉まみれの様子、ピントが合う範囲がほんと狭い。

総苞は細長い円筒状、花後には3枚目のように下部が膨らみます。

下の方の葉は裂ける、裂けるというよりもう十字形。

これもスマホで撮ってみました、花に光が当たり背景が暗く非常にデジカメにとっては苦手な場面、スマホでもやはりそう。

このアングルだとまず問題なし、舌状花が6枚とシンプル、これくらいの方が好み。

更に拡大するとドット荒れが目立つな、どうせスマホに保存することはないから画像サイズを上げてみるかな。

これはややアンダー気味。

木漏れ日がチラチラ当たっていて時間を開けずに撮っても露出オーバーになることもあります、この2枚は画像操作せずそのまま。

キク科アキノノゲシ属
(8月4日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
ヤマニガナ
平家蟹さん こんにちは♪ (^▽^)
ヤマニガナは、知りませんでした。
ニガナ属でなく、アキノノゲシ属なんですね!
同属の ムラサキニガナの方は出会っていました。
どちらも大きくなりそうですね★
キク科は見るだけで、大変な作業です~!
今迄、調べ物していたら疲れましたぁ~♪
今回は、アキノノゲシを撮りたいです。
ヤマニガナは、知りませんでした。
ニガナ属でなく、アキノノゲシ属なんですね!
同属の ムラサキニガナの方は出会っていました。
どちらも大きくなりそうですね★
キク科は見るだけで、大変な作業です~!
今迄、調べ物していたら疲れましたぁ~♪
今回は、アキノノゲシを撮りたいです。
こんにちは
ヤマニガナは雑木林の日陰で見ることが多くそこだけ光が当たっていると色が飛びますね。先日、近くではありましたが、撮り直しに行ったことがありました。
かえで☆さんへ
ニガナよりずっと背が高くなるし時期も違うので間違えることはないですね。
でも初めて見つけた時はなんだろうと思いましたよ(^^;)
昨日平尾台に行ってきましたがアキノノゲシがポチポチ咲き始めていました。
でも初めて見つけた時はなんだろうと思いましたよ(^^;)
昨日平尾台に行ってきましたがアキノノゲシがポチポチ咲き始めていました。
多摩NTの住人さんへ
花が明るく背景が暗いと飛びやすいですね。
露出補正でカバーすればいいんでしょうが限度がありますね。
近くでも取り直しに行くことはまずないですね。
画像操作でなんとかカバーするかボツですね。
露出補正でカバーすればいいんでしょうが限度がありますね。
近くでも取り直しに行くことはまずないですね。
画像操作でなんとかカバーするかボツですね。
Comment form