2023.
08.
14
ミョウガは藪の中に咲いていますがヤブミョウガはあまり藪の中に咲いているのは見たことがない、葉がミョウガに似ているから付けられたそうだけどきれいな花や果実に因んだ名前を付けてもらえればよかったのにね。

花は盛大に咲いていますが蜘蛛の巣も盛大にはっている。

これは長い花柱を持つ両性花。

こちらもそう、雄しべは6本ですが長短があるんでしょうか。

平尾台で見つけたのは雄花の短い花柱が撮れなかったのでこちらで探してみました、これはハッキリ短い花柱、やはり雄しべに長短がある。

これはなさそうに見えますがよく見ると短い雄しべの下に柱頭が見えています。

これも曲がった雌しべが見えている。

これはもうハッキリ、子房も見えているし雄花と言うより短花柱花と言った方がよさそう、こちらの方が長花柱花より雄しべの長短がハッキリしているような。

右側のは短い雌しべが見えていますが左のは見えていない、たんに確認できないだけなのか実際無いのか、雌しべがない完全な雄花というのがあるんでしょうか。

花序茎に毛、腺毛のようです。

ツユクサ科ヤブミョウガ属
(8月4日撮影)

花は盛大に咲いていますが蜘蛛の巣も盛大にはっている。

これは長い花柱を持つ両性花。

こちらもそう、雄しべは6本ですが長短があるんでしょうか。

平尾台で見つけたのは雄花の短い花柱が撮れなかったのでこちらで探してみました、これはハッキリ短い花柱、やはり雄しべに長短がある。

これはなさそうに見えますがよく見ると短い雄しべの下に柱頭が見えています。

これも曲がった雌しべが見えている。

これはもうハッキリ、子房も見えているし雄花と言うより短花柱花と言った方がよさそう、こちらの方が長花柱花より雄しべの長短がハッキリしているような。

右側のは短い雌しべが見えていますが左のは見えていない、たんに確認できないだけなのか実際無いのか、雌しべがない完全な雄花というのがあるんでしょうか。

花序茎に毛、腺毛のようです。

ツユクサ科ヤブミョウガ属
(8月4日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG