2023.
08.
16
せっかく秋吉台に来たので平尾台では望むべくもない田んぼ系の野草を探してみましたがもう稲が成長して探しづらく田んぼも休耕田や放棄田が増えてきています。
これはアメリカアゼナ、そのままでは撮りにくいので引っこ抜いて撮影。

葉に鋸歯があるのが特徴、葉柄もありますが短く殆ど無いように見えます。

雄しべは4本、下唇に沿っているのが葯のない仮雄しべ、その上に葯を持つ雄しべが見えているかな。

こちらは同じ場所に咲いていたアゼナ

鋸歯も葉柄もない。

花は白飛びしてしまった。

横から見ると仮雄しべが突き出ている、下唇に毛が生えているようです。

アゼナ科アゼナ属
(8月4日撮影)
これはアメリカアゼナ、そのままでは撮りにくいので引っこ抜いて撮影。

葉に鋸歯があるのが特徴、葉柄もありますが短く殆ど無いように見えます。

雄しべは4本、下唇に沿っているのが葯のない仮雄しべ、その上に葯を持つ雄しべが見えているかな。

こちらは同じ場所に咲いていたアゼナ

鋸歯も葉柄もない。

花は白飛びしてしまった。

横から見ると仮雄しべが突き出ている、下唇に毛が生えているようです。

アゼナ科アゼナ属
(8月4日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
アゼナ2種
こんにちは♪
アゼナ2種を、こうして並べると違いが良く分かりました~♪
水田は近場にないので...また公園に出掛けないとです★
台風一過で少し涼しくなったら、気にしてみなくては。
御地は、台風の影響は大丈夫でしたか! (⌒∇⌒)
アゼナ2種を、こうして並べると違いが良く分かりました~♪
水田は近場にないので...また公園に出掛けないとです★
台風一過で少し涼しくなったら、気にしてみなくては。
御地は、台風の影響は大丈夫でしたか! (⌒∇⌒)
かえで☆さんへ
もっといろんなのを見たかったんですけどね。
季節もちと悪かった、稲刈りされた後だとまたいろんな野草が出てくるんですけどね。
7号の影響はこちらは全くありませんでした。
しかし発生時は関東直撃かと思いましたが関西方面に進むとはね。
前の6号もそうですが夏場の台風は迷走しがち(^^;)
季節もちと悪かった、稲刈りされた後だとまたいろんな野草が出てくるんですけどね。
7号の影響はこちらは全くありませんでした。
しかし発生時は関東直撃かと思いましたが関西方面に進むとはね。
前の6号もそうですが夏場の台風は迷走しがち(^^;)
Comment form