2023.
09.
19
湿地の帰りに別の人工湿地に寄ってみました、湿地と言うよりほぼ池ですが。
まだ咲いていたミズキンバイ、花期は結構長く6-9月、さすがにこれ以外もう一つ咲いていただけ、丸い葉は多分ヒツジグサ。

腕を伸ばして撮影、ちょっと露出オーバー、小さな昆虫が来ています。

長い花柄を持つ。

花弁が落ちた花、長い萼の中心に残っているのは花盤でしょうか、その下の膨らんだ部分が子房のようです。

艶のある葉、今は外来種のオオバナミズキンバイが増えているようです。

アカバナ科チョウジタデ属
(9月7日撮影)
まだ咲いていたミズキンバイ、花期は結構長く6-9月、さすがにこれ以外もう一つ咲いていただけ、丸い葉は多分ヒツジグサ。

腕を伸ばして撮影、ちょっと露出オーバー、小さな昆虫が来ています。

長い花柄を持つ。

花弁が落ちた花、長い萼の中心に残っているのは花盤でしょうか、その下の膨らんだ部分が子房のようです。

艶のある葉、今は外来種のオオバナミズキンバイが増えているようです。

アカバナ科チョウジタデ属
(9月7日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG