2023.
09.
19
池に咲いていたトチカガミ、花期は3-10月、ほぼ冬以外咲いているのか、この池は初めてきた頃はまだ綺麗で移植ですがサギソウも見られたんですが今はすっかり藪化しています。

右側が葉で下側の葉はデンジソウ、水を見ても藻もが生えて緑色、気泡も生じているようであまりきれいでない。

雌雄異花でこれは雄花、花茎が細く雌花は太い。雌花は見当たらなかった。

3枚の花弁はヨレヨレというかシワシワ。

雄しべは12本、長短あるのかな。

花の終わりの頃、花弁はより開いてきています、背後には花弁が散り萼片だけ残っている。

葉は円形で基部が深く切れ込む、撮影時気がつかなかったが周りの薄い大きな葉はミズオオバコのようです。

トチカガミ科トチカガミ属
(9月7日撮影)

右側が葉で下側の葉はデンジソウ、水を見ても藻もが生えて緑色、気泡も生じているようであまりきれいでない。

雌雄異花でこれは雄花、花茎が細く雌花は太い。雌花は見当たらなかった。

3枚の花弁はヨレヨレというかシワシワ。

雄しべは12本、長短あるのかな。

花の終わりの頃、花弁はより開いてきています、背後には花弁が散り萼片だけ残っている。

葉は円形で基部が深く切れ込む、撮影時気がつかなかったが周りの薄い大きな葉はミズオオバコのようです。

トチカガミ科トチカガミ属
(9月7日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG