2023.
09.
21
池に咲いていたコウホネ、これも細かな種類が幾つもあるようですが区別は相当難しそうで幸か不幸か本家コウホネしか見たことがない。

周りのは花弁ではなく萼片。

約と萼片の間に見えている爪のようなのが花弁。

大きな柱頭を多数の雌しべが取り囲む、まるで花の中に花が咲いているよう。

雄しべは熟すると1本づつ離れていくようです。

外側から見ると萼片が少し緑色、これも萼片故か、花柄が結構太い、果実も大きそう。

これは別の花、雄しべがだいぶ離れてきています、全部離れると子房が見えてくる。

スイレン科コウホネ属
(9月7日撮影)

周りのは花弁ではなく萼片。

約と萼片の間に見えている爪のようなのが花弁。

大きな柱頭を多数の雌しべが取り囲む、まるで花の中に花が咲いているよう。

雄しべは熟すると1本づつ離れていくようです。

外側から見ると萼片が少し緑色、これも萼片故か、花柄が結構太い、果実も大きそう。

これは別の花、雄しべがだいぶ離れてきています、全部離れると子房が見えてくる。

スイレン科コウホネ属
(9月7日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
Comment
コウホネ
コウホネは
見たことがあります。
何処で見たかは思い出せないです。たぶん
近所のいけのある公園と思います。。。
黄色がめだってきれいでした。
見たことがあります。
何処で見たかは思い出せないです。たぶん
近所のいけのある公園と思います。。。
黄色がめだってきれいでした。
komakusa3tさんへ
コウホネは植えられることも多いですね。
湿地じゃなくまず池の中ですね。
湿地じゃなくまず池の中ですね。
Comment form