2023. 09. 22  
10日ぶりの平尾台、9月中旬というのにまだ暑かったけどこの日はいい出会いがありました。
藪深い山道に咲いていた白い花、見慣れない花で最初は見当がつかず。
コボタンヅル

色々検討してコボタンヅルかなと思いました、平尾台にはあると知っていたので探していました、結局見かけたのはここだけ、咲いていたのも2つきり。
コボタンヅル

よく見ていたボタンヅルとはだいぶイメージが違う、コバノボタンヅルというのがあるそうだがそれは萼片が雄しべよりだいぶ長そうです。
コボタンヅル

雄しべの葯がくっきり、ボタンヅルでこんなにはっきりした葯は見たことなかったような。
コボタンヅル

まるでマニュキアをした指、水滴は前夜の雨。
コボタンヅル

ボタンヅルとの一番の違いは2回3出複葉。
コボタンヅル

キンポウゲ科センニンソウ属

(9月12日撮影)
NEXT Entry
ヤマジノホトトギス
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
平尾台  
Comment
こんにちは
『マニュキュアをした指』とは素晴らしい表現ですね。
多摩NTの住人さんへ
これはもうマニュキアとしか思いつきませんでした。
そちらのブログで時折コボタンヅルを拝見していたので是非見たかった花です。
コボタンヅル
こんにちは~♪

コボタンヅルと、コバノボタンヅルは未見です。
もしかして、今迄にボタンヅルとしていたのは
大丈夫かしら?と、 気になります。
この花のお写真では...萼片が良く見えないと、
最初は 一体誰だか判りませんでした!
ボタンヅルも、そんなに出会いは有りません★
マクロ画像は、素敵ですね。(⌒∇⌒)
かえで☆さんへ
コバノボタンヅルは全く知らず、コボタンヅルは多摩さんのブログで拝見していたし平尾台にもあると言うので探していました。
ただボタンヅル自体はすごく多いのでもう葉だけチェック(^^;)
全然違う場所で咲いていました。
最初萼片が見えずちょっと見当がつきませんでしたがじっくり見ているうちにコボタンヅルだなと思うようになってきました。
今日も平尾台に行ってきてここも通ったんですが影も形もなく(^^;)
ちょうどいい時期に出会えたみたいです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR