2023.
09.
23
苔むした石灰岩の脇に咲いていたホトトギスの仲間、ヤマホトトギスだと直感しました。

これも平尾台にあるそうなので探していたんですよね、平尾台2年目にしてもう新規の花はなかなか見つからなくなっているけどコボタンヅルに続いて見つかるとはね、でも咲いていたのはこれだけでした。

花被片が反り返り花糸や花柱に斑紋があります。

これは花柱や花糸が随分ばらけているけどどちらも斑紋があるのがわかります、葯も落ちていて花も終わりの頃のようですがヤマジノホトトギスでこんな状態のは見たこと無いな。

花被片も反り返り中央部が窪んでいるのも特徴だとか、ただヤマホトトギスでもあまり反り返らないのや斑紋も少ないのもあるそうでややこしい。

蕾の様子、蕾の頃だと区別がつかないかな。

ユリ科ホトトギス属
(9月12日撮影)

これも平尾台にあるそうなので探していたんですよね、平尾台2年目にしてもう新規の花はなかなか見つからなくなっているけどコボタンヅルに続いて見つかるとはね、でも咲いていたのはこれだけでした。

花被片が反り返り花糸や花柱に斑紋があります。

これは花柱や花糸が随分ばらけているけどどちらも斑紋があるのがわかります、葯も落ちていて花も終わりの頃のようですがヤマジノホトトギスでこんな状態のは見たこと無いな。

花被片も反り返り中央部が窪んでいるのも特徴だとか、ただヤマホトトギスでもあまり反り返らないのや斑紋も少ないのもあるそうでややこしい。

蕾の様子、蕾の頃だと区別がつかないかな。

ユリ科ホトトギス属
(9月12日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG