2023. 09. 24  
平尾台で初めてのカワミドリ、こんなとこに咲いていたのか、他のブログで苅田町方面の県道沿いに咲いている話だったがここは台地上。
カワミドリ

ちょうど花盛りでした、ひと月前にもここを通っていてもうある程度咲いていたと思うが気がつかなかった、穂状花序ですが花の咲き方は下からではなくランダムなようです。
カワミドリ

青紫の花、日本語では青を緑ということがありますがこれもその意味での川緑でしょうか。
カワミドリ

シソ科らしい唇形花、長短2組の雄しべが突き出る、萼筒先端も淡い赤紫色になるのでいつまでも花が咲いているように見えます。
カワミドリ

短い方の雄しべも十分長い、2裂した柱頭が見えている。
カワミドリ

2裂した柱頭、どちらも花冠より長く突き出るのが見やすい。
カワミドリ

卵状披針形の葉、大きな鋸歯がある。
カワミドリ

裏には腺点が密にある。
カワミドリ

シソ科カワミドリ属

(9月12日撮影)
NEXT Entry
カラスノゴマ
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
平尾台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR