2023. 09. 26  
ヤブマメが咲き始めていた、マメ科の最終ランナー、これが咲き始めると野草シーズンも終わりが見えてきました。
ヤブマメ

紫色の旗弁が反り返るのが特徴、花筒は白、萼筒も白ですが僅かに紫色を帯びる。
ヤブマメ

普通翼弁や竜骨弁も白ですがこれは紫がかっている。
ヤブマメ

これは旗弁がやや赤みを帯びる。
ヤブマメ

3小葉は頂小葉が少し大きい、前夜の名残の雨粒。
ヤブマメ
(9月12日撮影)

後日、ヒメムカシヨモギに絡みついていたので思わず撮影、10日くらいしか経ってないのにもうあちこちで随分咲いていました。
ヤブマメ

前回はあまりいい写真がなかったので再度撮影。
ヤブマメ

これは萼筒がはっきり紫色を帯びている。
ヤブマメ

旗弁が反り返りすぎてロール状になり先端に穴が開いたように見えています、まるで豚の鼻。
ヤブマメ

萼筒には長毛が生える、緑色のは苞葉でしょうか。
ヤブマメ

既に未熟な果実ができている、表面に毛が生えているが熟するとなくなるようです、これは種子が4個、出来損ないが1つ、右や下のは2個しか入っていない。
ヤブマメ
(9月23日撮影)

マメ科ヤブマメ属
NEXT Entry
ヤブツルアズキ
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
平尾台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR