2023.
09.
26
大群生しているヤブツルアズキ、ただツルマメと混在していて下の方の葉はツルマメのです。

属は違うのにノアズキとソックリの花、でも似ているのは花だけで葉も果実もだいぶ違います。

左側の翼弁が竜骨弁を覆う、ノアズキは覆わない、蕊は見えてないかな。

背後から、ノアズキが萼に腺毛があるがこちらはなさそう、左側の大きいのは苞葉でしょうか。

蟻さんが3者協議中、蜜を舐めるか左のゾウムシを獲物にするか(笑)

まだあまり開いてない花序先端、ここにもゾウムシが、赤褐色のが苞葉かな。

3小葉は浅く裂けることもあります、ノアズキは裂けない。

こんなに細い小葉もありました、花が咲いてなければまず分からない。

(9月12日撮影)
後日別の場所、フェンスに絡んでいた、人家近くでこんな場所にも生えるんだと思わず撮影。

目の高さだし他の草とも紛れることがないので撮りやすい。

背後も撮りやすく。

上の方の葉は浅く裂けていますが

同じ株なのに下の方は殆ど裂けていません、既に果実ができている。

側の草むらの中にも生えていました、そりゃ競争の激しい場所よりフェンスの方がのびのびできるよね。

(9月23日撮影)
マメ科ノササゲ属

属は違うのにノアズキとソックリの花、でも似ているのは花だけで葉も果実もだいぶ違います。

左側の翼弁が竜骨弁を覆う、ノアズキは覆わない、蕊は見えてないかな。

背後から、ノアズキが萼に腺毛があるがこちらはなさそう、左側の大きいのは苞葉でしょうか。

蟻さんが3者協議中、蜜を舐めるか左のゾウムシを獲物にするか(笑)

まだあまり開いてない花序先端、ここにもゾウムシが、赤褐色のが苞葉かな。

3小葉は浅く裂けることもあります、ノアズキは裂けない。

こんなに細い小葉もありました、花が咲いてなければまず分からない。

(9月12日撮影)
後日別の場所、フェンスに絡んでいた、人家近くでこんな場所にも生えるんだと思わず撮影。

目の高さだし他の草とも紛れることがないので撮りやすい。

背後も撮りやすく。

上の方の葉は浅く裂けていますが

同じ株なのに下の方は殆ど裂けていません、既に果実ができている。

側の草むらの中にも生えていました、そりゃ競争の激しい場所よりフェンスの方がのびのびできるよね。

(9月23日撮影)
マメ科ノササゲ属
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG