2023.
10.
02
標高の高い山道沿いでも花を咲かせ始めていたヨメナ、もっともこの日見かけたのはこれだけですが。

筒状花もほぼ開いた状態。

こちらは開いて間もない頃、まだ気温も高めなのか舌状花が傷んでます。

筒状花ドアップ、舌状花の雌しべがあまり伸びていない。

総苞は浅い鐘形、裏から見た舌状花が色が濃い。

空は秋の粧でしたがこの日はまだ暑かった。

キク科シオン属
(9月23日撮影)

筒状花もほぼ開いた状態。

こちらは開いて間もない頃、まだ気温も高めなのか舌状花が傷んでます。

筒状花ドアップ、舌状花の雌しべがあまり伸びていない。

総苞は浅い鐘形、裏から見た舌状花が色が濃い。

空は秋の粧でしたがこの日はまだ暑かった。

キク科シオン属
(9月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG