2023.
10.
04
森内に咲いていたツルリンドウ、この日咲いていたのは2つだけ、平尾台では初めての花。

これは色がかなり淡い。

まだ咲き始めなのか柱頭が見えてないかな、2裂します。

もう一つ、これも蕊がなんか変

この渦巻きのようなのはなんだ、カタツムリじゃないしなにかの幼虫か、でも粘液のようなのを出している。

花冠にも齧られた跡がある。

葉は卵状披針形で葉先が尖る、下のは多分オニドコロの葉、ツル植物は葉が似ているのも多く花が咲かないとなかなか区別しづらい。

リンドウ科ツルリンドウ属
(9月23日撮影)

これは色がかなり淡い。

まだ咲き始めなのか柱頭が見えてないかな、2裂します。

もう一つ、これも蕊がなんか変

この渦巻きのようなのはなんだ、カタツムリじゃないしなにかの幼虫か、でも粘液のようなのを出している。

花冠にも齧られた跡がある。

葉は卵状披針形で葉先が尖る、下のは多分オニドコロの葉、ツル植物は葉が似ているのも多く花が咲かないとなかなか区別しづらい。

リンドウ科ツルリンドウ属
(9月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
ツルリンドウ
ツルリンドウは大好き
「大」をいっぱいつけてもいいくらい~
渦巻きみたいなの 一体なに?ってなるけれど・・・
よく見つけられてよかったですね
カタツムリみたいにも見えるし・・・野の花たちの魅力ってとてもステキ♪
私は5人姉妹なんですがみんな「つるりん」の大ファンで
もしも見つけたら大騒ぎになるのです。
「大」をいっぱいつけてもいいくらい~
渦巻きみたいなの 一体なに?ってなるけれど・・・
よく見つけられてよかったですね
カタツムリみたいにも見えるし・・・野の花たちの魅力ってとてもステキ♪
私は5人姉妹なんですがみんな「つるりん」の大ファンで
もしも見つけたら大騒ぎになるのです。
ツルリンドウ
ツルリンドウは育てたことがあります。
花の色が好みです。種をとりたかったのですが
取れなかったです。。
花の色が好みです。種をとりたかったのですが
取れなかったです。。
こんにちは
当地ではこのくらいの淡い色ばかりです。リンドウの仲間ならもっと青いほうが良いですね。
とんちゃんへ
私も好きですよ。
リンドウ科は本家のリンドウはそれ程でもないけど他の葉だいたい好きなのが多いですね。
渦巻きみたいなのは撮影時は正体が分からず、なんか蕊が変だなと思う程度でした。
5人姉妹ですか、3人姉妹というのは知り合いにいますが4人姉妹というのは小説の中くらいしか知らない。
5人姉妹なんて極めてレアのような気がします。
因みに私は5人姉弟です。
リンドウ科は本家のリンドウはそれ程でもないけど他の葉だいたい好きなのが多いですね。
渦巻きみたいなのは撮影時は正体が分からず、なんか蕊が変だなと思う程度でした。
5人姉妹ですか、3人姉妹というのは知り合いにいますが4人姉妹というのは小説の中くらいしか知らない。
5人姉妹なんて極めてレアのような気がします。
因みに私は5人姉弟です。
komakusa3tさんへ
これは果実ができやすいしできればたいてい種子が入っているんですけどね。
多摩NTの住人さんへ
私ももう少し色が濃いのが好みです。
秋吉台で見ていたのはもう少し色が濃かったんですけどね。
今日は秋吉台に行ってきましたがまだ暑く秋の野草の出足が凄く遅かった。
秋吉台で見ていたのはもう少し色が濃かったんですけどね。
今日は秋吉台に行ってきましたがまだ暑く秋の野草の出足が凄く遅かった。
Comment form