2008. 01. 23  
毎年公園のこの一角にあるスミレが真っ先に咲く。
南側斜面だけど樹木が生えていたりしてそれ程日当たりもよくないのにな。

タチツボスミレ

今年はスミレの識別目指して頑張るぞ・・・まずは一番よく見かけるタチツボスミレから(笑)

タチツボスミレ

もう種ができています。この素早さも繁殖力の秘密だろうな。

タチツボスミレ


(1月19日撮影)
NEXT Entry
ヒメジョオン
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Comment
スミレの花、今年はたくさん見かけます。
が  名前が識別できなくて。。。
山野草の本にはものすごいたくさんの種類が載っていて
見分けがつきませんので。。
楽しみにお邪魔させていただきます。
tkomakusaltさんへ
スミレはほんと種類が多いですね、しかも花だけ見るとみなよく似てるし。
と言うわけで私も敬遠していましたが昨年から勉強して多少は区別できるようになりました。でもまだまだだな。
今年も頑張るぞ。
すみれ
桜が咲く頃になれば、どこでも見かけるスミレだけど
こんなに早く咲く花もあるんですね!

一時野生のスミレを押し花にして楽しんでたときがありました^^
すぐに飽きちゃったけど(^^;

花の形、葉の形が様々で、種類が多いですよね~。
もうスミレですか~・・早いv-221
スミレの種類・がんばってくださ~い^^
私は参考にさせていただきます・・チャッカリv-353
カルネさんへ
スミレは12月とか1月とか結構寒い時期でも見かけますよ。
こちらが暖かいと言うこともあるんだろうけどね。

スミレは種類が多い上に同じ種類でも地域差があったり葉の形が違っていたりして区別が難しいです。
そのくせ花自体はみな似たり寄ったりだもんな(^^;)
nekocchi1122さんへ
この場所のスミレは毎年真っ先に咲くのでいつも狙ってる(^^ゞ

任せなさい、と言い切れるほどには識別はまだまだ(^^;)
私の行動範囲内ではそんなに珍しいのはなさそうだけどどれかなと迷うのも結構あるんだよね。
偉い!
平家蟹さん、スミレに燃えてますね。^^
私は撮る前から諦めムードです。
重いでしょうが、オンブにダッコ、覚悟して下さぁ~い。
よろしくう~~♪
雅陽さんへ
私も2年前まではそうだったけど野菊よりはましかなと思って識別の努力をするようになった(識別でなくあくまでも努力ね^^;)

おんぶだっこと言われてもこちらもまだ初心者に毛の生えた程度だしな(^^;)
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR