2008.
02.
26
セイヨウタンポポがまだ殆ど茎を伸ばさず地面にへばりつくように咲いている中でこれだけ茎を長く伸ばしていた、ニホンタンポポかな。

総包片を見てみると、う~~~ん微妙(^^;)

(2月25日撮影)

総包片を見てみると、う~~~ん微妙(^^;)

(2月25日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
ニホンタンポポ?
今晩は~コメありがとうございました♪
シロバナタンポポで合ってましたか?
違うよ!ってコメもらいそうで冷汗かいてました^^;
タンポポはやたら種類多いですね~~
ここのところは、沈丁花・ホトケノザくらいしか分からんで何も書けませんでした<m(__)m>
シロバナタンポポで合ってましたか?
違うよ!ってコメもらいそうで冷汗かいてました^^;
タンポポはやたら種類多いですね~~
ここのところは、沈丁花・ホトケノザくらいしか分からんで何も書けませんでした<m(__)m>
edelweiceさんへ
日本在来のタンポポは十数種類(それ以上か)あるそうでひとくくりにしてニホンタンポポ。
この区別も難しいですがその中でもシロバナタンポポは楽、白はこれしかない(笑)
外来種もひとくくりにしてセイヨウタンポポ、これも何十種類もあるそうだけど一部を除いて区別は無理だ(^^;)
基本的には外総包片が反り返っているかどうかで区別しますね、反り返っているのがセイヨウタンポポ
でもセイヨウとニホンの雑種もあるそうだから話は簡単ではない(^^;)
コメントがいただければ嬉しいけど見てるだけでもいいですよ。
私も更新は必ず見てるけどコメントするとは限らない(^^;)
この区別も難しいですがその中でもシロバナタンポポは楽、白はこれしかない(笑)
外来種もひとくくりにしてセイヨウタンポポ、これも何十種類もあるそうだけど一部を除いて区別は無理だ(^^;)
基本的には外総包片が反り返っているかどうかで区別しますね、反り返っているのがセイヨウタンポポ
でもセイヨウとニホンの雑種もあるそうだから話は簡単ではない(^^;)
コメントがいただければ嬉しいけど見てるだけでもいいですよ。
私も更新は必ず見てるけどコメントするとは限らない(^^;)
こんばんは
ずいぶんご無沙汰しました、もう春の花が全開ですね。
私も先日やっとオオイヌノフグリやミツバツチグリを撮ってきました。
近所には在来タンポポがありませんが、確かに異様に丈の短い外来タンポポが咲き出しました。
郊外でも幹線道路の近くは外来種や雑種が多いですね。
私も先日やっとオオイヌノフグリやミツバツチグリを撮ってきました。
近所には在来タンポポがありませんが、確かに異様に丈の短い外来タンポポが咲き出しました。
郊外でも幹線道路の近くは外来種や雑種が多いですね。
平家蟹さんは観察力鋭いのでこうやってきちんと写してきますよね^^
私は上から撮って、総包片を撮るのを忘れる事しばしば・・^^:
それこそ後の祭りになってしまうのです(--
私は上から撮って、総包片を撮るのを忘れる事しばしば・・^^:
それこそ後の祭りになってしまうのです(--
KAZさんへ
春の花が次々と咲き始めていますね。
オオイヌノフグリはもう全開モードですがミツバツチグリも咲いていましたか。
町中ではニホンタンポポは見かけませんがいつも行く郊外の自然公園で見ることが出来ます。
同じ広場でセイヨウタンポポと住み分けている感じです。
オオイヌノフグリはもう全開モードですがミツバツチグリも咲いていましたか。
町中ではニホンタンポポは見かけませんがいつも行く郊外の自然公園で見ることが出来ます。
同じ広場でセイヨウタンポポと住み分けている感じです。
nekocchi1122さんへ
タンポポを見れば裏側を見るのが癖になってます(^^ゞ
でも数が多いから全部が全部見ることは出来ないけどね(^^;)
でも数が多いから全部が全部見ることは出来ないけどね(^^;)
多数決にしよう
日本のたんぽぽに一票!
いいなあ そっちは
いろんなタンポポがあって!
いいなあ そっちは
いろんなタンポポがあって!
ゴキブリハンターメモーさんへ
セイヨウタンポポと日本タンポポの交雑種もあるそうで、ますますややこしい(^^;)
こちらは殆どセイヨウタンポポとシロバナタンポポばかりですよ。
今回の岡山遠征ではカンサイタンポポが至るところで咲いていた、というかカンサイタンポポばかりだった。
こちらは殆どセイヨウタンポポとシロバナタンポポばかりですよ。
今回の岡山遠征ではカンサイタンポポが至るところで咲いていた、というかカンサイタンポポばかりだった。
Trackback
Trackback URL
Comment form