2008.
02.
29
いつもオドリコソウが咲く公園はまだ全く姿を見せていないけどすぐ近くの山では沢山咲いていた。こちらの方が日当たりがよいせいかな。

上から見るのと横から見るのとではイメージが随分違う。

更に下から(笑)。虫さんが見るのはこういう光景でしょうか。

ここはピンク系花が多かったけどこれは随分赤味が強い。

恥ずかしがり屋でしょうか(笑)。見事に葉で花を隠しています。

(2月25日撮影)
#古墳巡りに出かけるので明日からブログは暫くお休み<(_ _)>
一応3週間くらいの予定(^^ゞ

上から見るのと横から見るのとではイメージが随分違う。

更に下から(笑)。虫さんが見るのはこういう光景でしょうか。

ここはピンク系花が多かったけどこれは随分赤味が強い。

恥ずかしがり屋でしょうか(笑)。見事に葉で花を隠しています。

(2月25日撮影)
#古墳巡りに出かけるので明日からブログは暫くお休み<(_ _)>
一応3週間くらいの予定(^^ゞ
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
おはようございます♪
Vサインがみごと(^^♪
古墳巡りお楽しみですね~私は週半ばにセツブンソウにまた逢いにいきま~す(^_-)-☆
気をつけて行ってきて下さい☆彡
古墳巡りお楽しみですね~私は週半ばにセツブンソウにまた逢いにいきま~す(^_-)-☆
気をつけて行ってきて下さい☆彡
edelweiceさんへ
下から見上げるように撮るのは私の常道(^^ゞ
それじゃ行ってきます(^o^)/~~~
帰りにセツブンソウのある道の駅に寄ってみようかな。
それじゃ行ってきます(^o^)/~~~
帰りにセツブンソウのある道の駅に寄ってみようかな。
こんにちは
オドリコソウもう咲いているのですね
トウダイグサも?
早いですね~、まだ気配がしないけど
ちょっと見に行ってこようかな?
古墳巡りいってらっしゃ~い。
3週間もいないんですね、お帰りをお待ちしてます(∩.∩)
トウダイグサも?
早いですね~、まだ気配がしないけど
ちょっと見に行ってこようかな?
古墳巡りいってらっしゃ~い。
3週間もいないんですね、お帰りをお待ちしてます(∩.∩)
pandaさんへ
このトウダイグサの咲いている場所は南向きの土手斜面のせいか毎年早く咲いてくれます。
オドリコソウもいつもの場所はまだ葉が出ている程度でしたがこの場所は大分咲いていました。
やはり大分早いですね。
春の花が次々と咲いているのは心残りだけど行ってきま~す(^o^)/~~~
遠征先で珍しい花でも見かけたら撮るやもしれず(^^ゞ
オドリコソウもいつもの場所はまだ葉が出ている程度でしたがこの場所は大分咲いていました。
やはり大分早いですね。
春の花が次々と咲いているのは心残りだけど行ってきま~す(^o^)/~~~
遠征先で珍しい花でも見かけたら撮るやもしれず(^^ゞ
踊り子草、
いろんなイメージで撮れてて楽しかった^^v
そうなんだ~、3週間も古墳巡りに・・。
もう、立たれたのかな?
行ってらっしゃ~い!
お土産?楽しみにしてま~す^^。
いろんなイメージで撮れてて楽しかった^^v
そうなんだ~、3週間も古墳巡りに・・。
もう、立たれたのかな?
行ってらっしゃ~い!
お土産?楽しみにしてま~す^^。
暖かくなったり寒くなったり
寒暖の差が大きい日が多いので
気をつけて行ってらっしゃい(^o^)丿
古墳めぐりで見つけたおまけの花も楽しみにしてます。(^◇^)
気をつけて行ってらっしゃい(^o^)丿
古墳めぐりで見つけたおまけの花も楽しみにしてます。(^◇^)
オドリコソウがもう咲いているのですね。とても綺麗な色合いですね。
平家蟹さんは暖かい地方にお住まいなのですか?横浜では野草はまだ咲きだしたばかりです。オドリコソウが見られるのは4月くらいかもです。
平家蟹さんは暖かい地方にお住まいなのですか?横浜では野草はまだ咲きだしたばかりです。オドリコソウが見られるのは4月くらいかもです。
こんばんは♪
久々に覗いてみてビックリ!
昨年撮ったものかと思うほど、色々な野草のアップ!
早いですね~。
こちらでは今月末か来月にならないと、
これらの花は見られないのではないかと思うほど、
まだ野山は茶色っぽいです。
え?お出かけ?三週間も?
う~ん、その間には何か撮れるかなぁ~♪
お気をつけて、いってらっしゃ~い。 (^_^)/
昨年撮ったものかと思うほど、色々な野草のアップ!
早いですね~。
こちらでは今月末か来月にならないと、
これらの花は見られないのではないかと思うほど、
まだ野山は茶色っぽいです。
え?お出かけ?三週間も?
う~ん、その間には何か撮れるかなぁ~♪
お気をつけて、いってらっしゃ~い。 (^_^)/
きれいですね~^^
ヒメしか見たことが無いので興味津々♪
ヒメしか見たことが無いので興味津々♪
まだ見たことが無いオドリコソウです。
やはり、ヒメより見ごたえがありそうですね^^
やはり、ヒメより見ごたえがありそうですね^^
コメントができなくなってしまいました。
土産話を楽しみにしています^^
平家蟹さん、まだ、お帰りではなかったのですね~。
もうそろそろかな?と思ったのですが・・^^;
また、遊びにきま~す!
もうそろそろかな?と思ったのですが・・^^;
また、遊びにきま~す!
wincさんへ
本日帰ってきました。
花も何種類かゲット(^^)v
明日か明後日あたりから更新するから楽しみにしててね。
花も何種類かゲット(^^)v
明日か明後日あたりから更新するから楽しみにしててね。
Milkさんへ
前半は寒いというかちょうどよかったけど後半は暑いくらいでした、バケツの水をひっくり返したような豪雨も体験したし(^^;)
おまけの花も初めて見るのもあったし結構収穫があった(^^)v
おまけの花も初めて見るのもあったし結構収穫があった(^^)v
おさんぽさんへ
オドリコソウはこの姿がいいですね。
こちらは本州の最西端だから暖かい方だとは思うけどやはり今年は早いような気がします。
こちらは本州の最西端だから暖かい方だとは思うけどやはり今年は早いような気がします。
雅陽さんへ
日溜まりを探すと結構咲いているものですよ。
でもさすがにこんなにあるとはおもわなかった(^^;)
明日明後日あたりから更新再開するから楽しみにしててね。
でもさすがにこんなにあるとはおもわなかった(^^;)
明日明後日あたりから更新再開するから楽しみにしててね。
nekocchi1122さんへ
むしろこちらはオドリコソウは割と見かけるけどヒメオドリコソウの方が少ない感じです。
遠征中はヒメオドリコソウをあちこちで見かけたけど撮るのを忘れた(^^;)
遠征中はヒメオドリコソウをあちこちで見かけたけど撮るのを忘れた(^^;)
nekocchi1122さんへ
オドリコソウに似ていて小さいからヒメオドリコソウだろうけど
オドリコソウから言えば全然似てないじゃん、と思うかも(^^;)
オドリコソウから言えば全然似てないじゃん、と思うかも(^^;)
nekocchi1122さんへ
スパムコメントが多いので画像認証を取り入れたけど使いにくくなったかも知れません<(_ _)>
nekocchi1122さんへ
明日明後日辺りから更新するから楽しみにしててね。
珍しい花もあるよ、名前が分からないのもあって調査中(^^;)
珍しい花もあるよ、名前が分からないのもあって調査中(^^;)
wincさんへ
本日帰ってきました(^^ゞ
明日明後日あたりから更新再開、楽しみにしててね。
明日明後日あたりから更新再開、楽しみにしててね。
おかえりなさい
平家蟹さん
ご無事のご帰還、何よりです。
明日からの更新再開、楽しみです。
ご無事のご帰還、何よりです。
明日からの更新再開、楽しみです。
Yoroさんへ
ただいま。ここ2,3年何らかの車のトラブルがあったけど今年は何もなくて(^。^;)ホッ!
花の方も10種類以上撮ってきたので追々アップしますね。
こちらでも早く撮りに行きたいけど色々整理に忙しいのでもう暫く後になりそう(^^;)
花の方も10種類以上撮ってきたので追々アップしますね。
こちらでも早く撮りに行きたいけど色々整理に忙しいのでもう暫く後になりそう(^^;)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あなたですよねぇ~~?
一部引用のコメOKですって、全部引用でも私はOKで~~す(*^。^*)
edelweiceさんへ
ただいま(^o^)丿
>庄原のセツブンソウも見られましたかぁ~~?
これは時間がなくて行けなかった(^^;)
>今日は老いの山公園で、ヒメウズの大群に(@_@;)でした
今年の2月に撮影したのがこの公園、いっぱい咲いていたでしょ(^^)
実の形も面白いから撮影してみてね。
>おっしゃる通り、ヤブチョロギもフラさんも「イヤちゅうほどあります」ねぇ~(-_-;)
あの公園でもその公園でもどこかのセンターでもほんとイヤちゅうほど咲いてます(^^;)
>そうそう、ヒメオドリコソウを自宅近くで見つけました(^^♪
>ご希望でしたら、場所をお知らせしますが、当分はそれどころじゃないでしょうから…
ヒメオドリコソウは金の公園と某島の一角の2カ所で確認、少ないよね。
遠征中はあちこちで見かけたんだけどね。
>もうひとつ、その道では「平家蟹さん」は超有名人やったことも知りました(^^ゞ
その道で私の名前を知らない人はもぐりと言ってもいいくらいヾ(^^;)
>遠征報告を楽しみに待っています(*^。^*)
取りあえず明日の分予約投稿しておきました、見てね(^^ゞ
>庄原のセツブンソウも見られましたかぁ~~?
これは時間がなくて行けなかった(^^;)
>今日は老いの山公園で、ヒメウズの大群に(@_@;)でした
今年の2月に撮影したのがこの公園、いっぱい咲いていたでしょ(^^)
実の形も面白いから撮影してみてね。
>おっしゃる通り、ヤブチョロギもフラさんも「イヤちゅうほどあります」ねぇ~(-_-;)
あの公園でもその公園でもどこかのセンターでもほんとイヤちゅうほど咲いてます(^^;)
>そうそう、ヒメオドリコソウを自宅近くで見つけました(^^♪
>ご希望でしたら、場所をお知らせしますが、当分はそれどころじゃないでしょうから…
ヒメオドリコソウは金の公園と某島の一角の2カ所で確認、少ないよね。
遠征中はあちこちで見かけたんだけどね。
>もうひとつ、その道では「平家蟹さん」は超有名人やったことも知りました(^^ゞ
その道で私の名前を知らない人はもぐりと言ってもいいくらいヾ(^^;)
>遠征報告を楽しみに待っています(*^。^*)
取りあえず明日の分予約投稿しておきました、見てね(^^ゞ
Trackback
Trackback URL
Comment form