2008.
03.
29
市街地で見かけるのはまずこのオランダミミナグサ。ミミナグサを見るには郊外に行かなくちゃ、と言っても何処にでも咲いているわけでもないしな。

ハコベと違って花弁の裂け方が半分以下。

しべをアップ、花粉の受け入れ準備が整ったのでしょうか雌しべの先端が裂けています。

自然界には常に危険が潜んでいる。

(3月25日撮影)

ハコベと違って花弁の裂け方が半分以下。

しべをアップ、花粉の受け入れ準備が整ったのでしょうか雌しべの先端が裂けています。

自然界には常に危険が潜んでいる。

(3月25日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG