2008.
05.
11
舗装の割れ目に咲くと全体像が分かりやすいのでゲット。

これも舌状花ばかりの花。蕊は花弁と同じ色で目立たない。

ツツジを背景に。

普通はこのように多数の頭花をつける。

(5月6日撮影)

これも舌状花ばかりの花。蕊は花弁と同じ色で目立たない。

ツツジを背景に。

普通はこのように多数の頭花をつける。

(5月6日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
Comment
おはようございます
もうコウゾリナが咲いているんですね
下から2番目の写真すごくきれいですね
お花がきれいだし バックがピンクなのもステキ!
下から2番目の写真すごくきれいですね
お花がきれいだし バックがピンクなのもステキ!
yuukoさんへ
コウゾリナはよく見られるから逆に撮影することは少ないです(^^ゞ。
ありがとうございます<下から2番目がすごくきれい
日が当たっていればもっと綺麗だったんでしょうけどね。
ありがとうございます<下から2番目がすごくきれい
日が当たっていればもっと綺麗だったんでしょうけどね。
黄色い花
この手の黄色い花はいつも何だろうと識別に悩んでしまいます
色々な種類がありますね
コウゾリナって知りませんでした ありがとうございました
色々な種類がありますね
コウゾリナって知りませんでした ありがとうございました
TOSSYさんへ
コウゾリナにノゲシにオニタビラコと黄色い花が年中咲いていますね。
比較的識別は容易だと思うけどこれも私が見慣れてきたせいかな(^^ゞ
コウゾリナは茎を見ると名前の元となった粗い毛が生えているから分かると思いますよ。
比較的識別は容易だと思うけどこれも私が見慣れてきたせいかな(^^ゞ
コウゾリナは茎を見ると名前の元となった粗い毛が生えているから分かると思いますよ。
Trackback
Trackback URL
Comment form