2008. 06. 17  
よく似た名前のウラギンスジヒョウモンとかオオウラギンヒョウモンとかがいてややこしい。でもこの2者は希少種で非常に珍しいとか。オオウラギンスジヒョウモンも少ないけどそれ程珍しいわけではなさそうだ。
(追記:KAZさんの指摘でウラギンスジヒョウモンと判明、タイトル変更)

オオウラギンスジヒョウモン

ぼけているけど参考までに一番よく目にするツマグロヒョウモン
(追記:こちらはウラギンヒョウモンでした)

オオウラギンスジヒョウモン

タテハチョウ科

(6月13日撮影)
NEXT Entry
シロバナウツボグサ
NEW Topics
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
珍しいですね
見たことないですよ
今度から裏側も気をつけてみるようにします
TOSSYさんへ
TOSSYさんも蝶に興味がありますか(^^)
花を撮っていれば蝶を見かけることも多いので序でだけどなるべく撮るようにしてる。
出来れば表と裏の両方を見てみたいけど蝶は羽を閉じて止まることが多いから表側はなかなか撮れないんだよね。
綺麗~~~♪
オオウラギンスジヒョウモンって初めて見ました
大体が あまりチョウのこと知らないんだから初めても多いんですけど

綺麗な色合いと模様ですね
どうしてチョウってこんなに美しいんでしょう・・・☆
yuukoさんへ
そちらにも蝶が随分いるようですが見ていませんか。
表側はヒョウモンチョウの模様だったけど一番多いツマグロヒョウモンとは違った感じに見えたので止まれ止まれと念じながらそっと追いかけました(^^ゞ

蝶ってほんとに綺麗ですね。収集したくなる気持ちも分かるけど蝶マニアって嫌いヾ(^^;)
ピンに刺した蝶の死骸なんて見たくないです。
おはようさんで~す
私も、私もです

何でも死骸を集めて喜ぶ人の気持ちは分からない
剥製とかね

それを見るくらいなら生きているチョウの写真の方が余程マシ!
実物は見れなくたっていいでーす
周りを飛んでいるチョウはなにかしらいるしね
yuukoさんへ
yuukoさんもそうですか、やはり自然の中で飛んでいる蝶を見るのが一番ですよね。

花を見に行くとたいてい蝶を見かけるけど撮れたらラッキーという程度で接してます
こんばんは
ヒョウモンの区別は難しいですね~。
1枚目はウラギンスジヒョウモン、2枚目はウラギンヒョウモンの様です。
ウラギンスジとオオウラギンスジはそっくりなのですが、オオウラギンスジは後翅の外半分がもっと茶色いんですよ。
オオウラギンスジは山で結構見かけますが、ウラギンスジヒョウモンは最近少なくなった気がします。
KAZさんへ
KAZさん、ありがとうございます。
ウラギンスジヒョウモンですか、希少種の方じゃないですか、もっと喜べばよかった(^^;)
ここ秋吉台でもかなり減っているそうです。
2枚目はウラギンヒョウモンですか、こちらも初めてじゃないか。
違いが分かるようにと思って序でで載せたけど載せててよかった(^^ゞ
後で訂正しておきますね。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR