2008.
06.
27
ミズキは大分前に終わったよな、また咲き始めたのかなと思ったらクマノミズキでした。花期も違うし葉もこちらは対生ミズキは互生。

花の大きさは7,8mmとガマズミなどと比べるとやや大きめ。

小さな花が集合した花序は花弁がくるまって目立たないことが多いけどこれははっきり存在を主張してますね。1輪だけでも十分目立つ花だな。

花柱の根元に蜜が出ています。

ホソヒラタアブが口吻を伸ばして蜜を舐めている。アブは人が近づいても無視しているのかあまり逃げませんね。

(6月23日撮影)

花の大きさは7,8mmとガマズミなどと比べるとやや大きめ。

小さな花が集合した花序は花弁がくるまって目立たないことが多いけどこれははっきり存在を主張してますね。1輪だけでも十分目立つ花だな。

花柱の根元に蜜が出ています。

ホソヒラタアブが口吻を伸ばして蜜を舐めている。アブは人が近づいても無視しているのかあまり逃げませんね。

(6月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
Comment
(@゜Д゜@;)あら・・・?
可愛いお花ですね・・・・
クマのミズキですか・・・
初めてですよ・・・・・
アブちゃんもよく撮れていますね・・・
可愛いお花~ありがとう♪(#^ー゜)vです
可愛いお花ですね・・・・
クマのミズキですか・・・
初めてですよ・・・・・
アブちゃんもよく撮れていますね・・・
可愛いお花~ありがとう♪(#^ー゜)vです
畑ちゃんさんへ
以前からこの自然公園にミズキが咲いているのは知っていたのに意外にも撮ったのは初めてでした。
高木になるから花も上の方に咲いて撮りにくいけどこれは斜面下に生えていたので撮りやすかったです。
アブはちょっとした添え物と言うことで(^^ゞ
高木になるから花も上の方に咲いて撮りにくいけどこれは斜面下に生えていたので撮りやすかったです。
アブはちょっとした添え物と言うことで(^^ゞ
こんにちは
私も今日クマノミズキの花を見てきました。春先のミズキに比べるとずいぶん遅く咲きますよね。対生もしっかり確認しました。
多摩NTの住人さんへ
このくらい花期が違うと識別にも苦労しないですよね。
この場所にはミズキも咲いていたのですがどうもガマズミと勘違いして見逃しているようです。
確か一方が対生で片方が互生だったなと覚えていたので対生なのをしっかり確認しておきました。
この場所にはミズキも咲いていたのですがどうもガマズミと勘違いして見逃しているようです。
確か一方が対生で片方が互生だったなと覚えていたので対生なのをしっかり確認しておきました。
Trackback
Trackback URL
Comment form