2008. 06. 29  
葉は変異が大きいけどこれはあまり切れ込まないタイプ。

ノブドウ

よく似たヤブガラシに比べると向こうは花盤がオレンジ色になるのに比べてこちらは緑色のままで随分地味ですね。

ノブドウ

花の大きさは3mmほど。ヤブガラシと同じで花弁や雄しべはすぐ脱落するそうだけど午後の撮影だけどしっかり残っていた。

ノブドウ

蟻が蜜を舐めに来ています。花粉の媒介をしてくれるのかな。

ノブドウ


(6月23日撮影)
NEXT Entry
ウマノミツバ
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
深坂自然公園  
Comment
ブドウと同じような実がなるのでしょうか。

ヤブガラシのように、オレンジやピンクが混じると
パッと目に付きますが、これはこれで、可愛い花ですね。
とくに、花弁がついたままのアップの写真だと。
久美さんへ
葡萄のような房にはならないけど実は葡萄に似てる。
ここにもアップしているから見てね。
カラフルで綺麗だけど虫こぶで大きくなっていることもあるから食べる気はしない(^^;)

可愛い花と言っても殆どカメラならではの世界、こう言うのをわざわざ撮るのは余程の野草ファンかなと(^^ゞ
ノブドウetcをUPしました♪
金の公園のアレコレ1回目ですが、ヤブガラシ・ノブドウであなたの記事を参考にさせて頂きました(^^♪

と、一部引用させてもらっています(ー;)
毎度の事後承諾になりましたが、ご了解ください(*^^)v

今日はどちらへお出かけでしょう?
edelweiceさんへ
引用了解(^^ゞ

今日は秋吉台に行って来ました。
ナンバンギセルをはじめ花を多数ゲット(^^)v
6時間歩いて疲れた(^^;)
まだスズサイコもあったけどさすがに開くまで待っていられないは。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR