2008. 07. 16  
枝に翼がしょうじるのはニシキギの専売特許かと思っていたらモミジバフウにもしょうじるんですね。枝の先端だけみたいですが。

モミジバフウの枝

やはりコルク質。層のように見えているのは1年に一層ずつ生じるためとか。

モミジバフウの枝


(7月9日撮影)
NEXT Entry
ジャノヒゲ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
深坂自然公園  
Comment
へぇ。。。

ニシキギは、見たことありますが
モミジバフウはうちの近くにあったかなぁ。。。
知らないと枝まではなかなか見ないから
気づかないことも多いでしょうね。

なんだか、年輪みたいですね。>一年に一層
久美さんへ
ニシキギは庭木として植えられることもあるしモミジバフウも街路樹としてよく使われているから見かけることがあるかもね。
この木は通る度に実がなっているけど高いところにあるから取れないなと思っていて注意が向いていたから枝の翼にも気がつきました(^^ゞ

季節での成長の差が年輪となって現れてくるからこの翼も夏と冬で形成に差があるのかな。
モミジバフウの枝
この木も春夏秋冬いつでも楽しめますね。
冬にみたモミジバフウの木は生きているようには見えませんでした。
沢山の実をぶら下げて愛嬌はありましたが、枝には翼がついて、ちょっと薄気味悪かったです。
アルママさんへ
花や実をマクロで撮ってみたいんですが高いところにあるので難しいです。
冬になって葉が落ちると余計にあの実が目立ちますよね。
その頃も見ているんだけど翼には気がつかなかったな。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR