2008. 07. 20  
市の花になっているせいか町中でも植えられているのをよく見かけますがこれは海岸の砂浜に一人淋しく咲いていたのでパチリ。

ハマユウ

海を背景に。日没頃だったら絵になっただろうにな、でも今頃じゃ日没は遅いもんな。

ハマユウ

これは別の場所に咲いていたもう一株。広い海岸にこの二つだけ。夕方に咲き始めて真夜中に開ききるそうだけどそうするとこれは前の晩に咲いたものなのかな。

ハマユウ

T字型の雄しべ。葯が自由に動くので蜜を吸いに来た蛾の腹部にべったり花粉をつけることが出来ます。花糸も綺麗な赤紫色なんですね。

ハマユウ

(7月13日撮影)
NEXT Entry
ハマゴウ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
海岸  
Comment
ハマユウ
海とは縁のない町で暮らしていると、ハマユウなど、海岸に咲く花を見せて頂くと、とても懐かしい気持ちになります。
昔行った海岸を思い出すからだと思います。
2枚目のハマユウの後ろに海が見える写真などは、どこかで見た光景のようです。

T字形のオシベよくわかります。
たしかにこれなら、蛾の腹に花粉をくつけられます。
花糸も綺麗な色をしています。
アルママさんへ
近頃海岸の植物に填っていてこの浜辺にもちょくちょく出かけています。
2枚目の背景に出てくる島もブログにしばしば登場してる。

日本は海に囲まれていますがやはりちょっと内陸だとそうそう海岸に出かけるわけにも行かないですからね。
そう言う意味では海にも近く山にも近く恵まれた場所に居るのかなと思っています。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR