2008. 07. 27  
ムラサキニガナの茎に止まるオニヤンマ。

オニヤンマ

さすがトンボ界の王様、この堂々たる風格。オニヤンマはこのようにぶら下がるようにして止まるのが特徴だとか。

オニヤンマ

おとなしかったのでぐっと接近

オニヤンマ

まるで宝石のような複眼、ここまで接近したらさすがに逃げられた。

オニヤンマ

オニヤンマ科

(7月17日撮影)
NEXT Entry
セイヨウオオバコ
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
深坂自然公園  
Comment
ぶら下がって止まるのが
特徴なんですね。
だから私の傘にも止まったのかなぁ?

携帯のカメラでとったのでかなりの至近距離にもかかわらず
すぐに逃げませんでしたね。

やはり王者の風格ですかね?(^◇^)ヾ(^^;)
Milkさんへ
TBありがとう。

そちらのブログ見てきましたよ。
確かに傘に止まっていると言うよりぶら下がっていますね(^^)
大胆不敵というかヾ(^^;)
人間なんかには捕まらないよなんて自信があるのか。
こんばんは~
目がきれいですね♪

うちの周りを団体でビュンビュン飛び回って しばらくしてからどこかへ行っちゃうんだけど ちっとも止まってくれません
よく止まってくれましたね
平家蟹さんのモデルになりたかったのかな?
yuukoさんへ
これは先に止まっているのに気がついたのでそーっと近づいて撮りました。
蝶もそうだけどやはり先に見つけないとね、逃げられてから初めて気づくのもしばしば(^^;)
ほんと目が綺麗でしょ、ちょっとした宝石ですね。
わ~っ!
昨年苦労して夏の終わりにくたびれたオニヤンマを撮ることができましたが、
今時分は元気に飛び回って中々止まってくれないのでは?
こんなにじっとしてるなんて、負傷してるのかと思ったら、
元気に逃げたということなので、ほんと不思議。
平家蟹さんの日頃の行いのご褒美かもね。^^
雅陽さんへ
ご褒美(^^ゞ
元気に飛び回っているのも居ましたがこの子はほんとにおとなしかったです。
あんまりおとなしいと死んでいるんじゃないかと思いますね(^^;)
トンボは区別が難しくてちと敬遠気味ですがさすがにオニヤンマは見応えがありますね。
赤とんぼは、指を立ててると 
先にとまってくれるけど、
オニヤンマくんは、
指を立てて待っててもだめなんですね。

うーーーん、どうしよう ヾ(^^;)
amyさんへ
赤トンボはとまってくれるよね(^^)
オニヤンマも止まってくれると思うけどあの強力な顎でがぶりとやられたらかなり痛そう(^^;)

今日は蝶々が頭にとまってくれた、でも撮れないよ(^^;)
Trackback

時間の流れ

日常の生活でバタバタと忙しい時間をすごすのに 京都ではゆっくりと静かな時間を過ご
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR