2008. 07. 28  
舗装の割れ目から生えているコミカンソウ、結構丈夫なんですね。

コミカンソウ

強烈な陽射しを避けて葉が閉じていますね。その下に小さな小さなミカンが出来ている。

コミカンソウ

撮影時には気づかなかったけど雌花があった。雌雄異花で雌花は元の方に咲く。

コミカンソウ

こちらが雄花、大きさは2mm弱。

コミカンソウ

参考までに日陰で撮った画像、やはり彩りが冴えないな~。

コミカンソウ

(7月20日撮影)
NEXT Entry
オニユリ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
凄いね~
コミカンソウ、雄花に雌花、さすが~平家蟹さん( ̄▽ ̄)V 
よくキャッチできて綺麗な画像です・・ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
今朝も庭に出て コミカンソウの群生に頭悩ましていたところ(苦笑)
平家蟹さんのリアルな画像見ていたら、ますます引けなくなりました。
ちっちゃいけど、♪ミカンなんだもんね~。
stellaさんへ
雌花は後から気がついたので正面から撮れなかったのがちと残念(^^ゞ

初めてコミカンソウを見つけたときはこれは珍しいと思ったけど今は至るところで見られますね。
(ほんの3年前だけど当時は全くの初心者だったな~^^;)
庭に群生しているんですか、それは悩むな。
花がきれいなら多少残してもいいだろうけど鑑賞するほどの大きさじゃないしね(^^;)
引き抜く程度では根絶は難しく秋の赤い実が楽しめる程度に残っていいんじゃないだろうか。
殆ど他人モードですが(^^;)
可愛い実がなるんですね~~・・初めて見ました^^
食べられる? まさかね?
未だに見つけられないコミカンソウ。。。
でも、今、もしかしたらと目をつけてるのがあるんですよ。
でも、まだ実らしきものがついてないのでもう少しおあづけヾ(^^;)
nekocchi1122さんへ
秋になったら真っ赤な実になるからまたアップするね。
紅葉も綺麗なんですよ。
でもこの写真のは刈り取られていた(/_;)

食べられるかどうか分からないけど大きさは2,3mmだもんな(^^;)
Milkさんへ
久美さんも見つけているからそちらにもきっとあるはず
ってどこにでもあると思うけどね(^^;)
秋になってからの方が実も紅葉も綺麗だから宜しいかと。
Milkさんもみつかるといいですね。(^_^)

コミカンソウって紅葉するんですか?( ..)φカキカキ
雌花よく撮れましたね。(^^)// ハクシュ
こんな花だったのね。

どこかで毒があるって見たような気がするのですが
私の勘違いかもしれませんが。^^;
久美さんへ
雌花の存在を撮影時に気がつかなかったのは失敗(^^;)
雄花は割と残っているけど雌花はさっさと実になるもんな。
毒の有無は不明と書かれているのが多かったな。
毒があるとしてもたいしたことないと思うけどヾ(^^;)
(あの実を食べて致命的だったらもっと注意されていると思う)
紅葉も綺麗だよ、アップしていると思ったらしてなかった(^^;)
コミカンソウをUPしました♪
毎度の事後報告になってしましたが、このページを記事に書きました(*^^)v

ご了解下さいますように…今日何にするって事前には決めてないのです<m(__)m>
edelweiceさんへ
事後報告でいいですよ。
後で見に行くね。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR