2008. 07. 30  
なんだヘクソカズラじゃないかとお思いでしょうがそのとおりなんです(^^;)

ハマサオトメカズラ

海岸近くに生えていて葉の表面に照りがあるかどうかだけが違うとか。無理に分ける必要もなさそう。後百年は無理でも千年経てば別品種になるかな。

ハマサオトメカズラ

葉がてかっているのが分かるでしょうか。

ハマサオトメカズラ

ハマに関係なく恒例どアップ。妖しげな赤い光の壺だな。

ハマサオトメカズラ

横から見ると血をたっぷり吸った蚊のお腹を連想。

ハマサオトメカズラ

(7月20日撮影)
NEXT Entry
ミチヤナギ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
海岸  
Comment
panda さんのところでも拝見しましたが 本当に葉っぱが分厚くてかっているのですね~

いつかであって見たいです。
pole pole さんへ
私もpandaさんを初めあちこちのブログで見かけて知りました。
こちらは確かに葉がてかっているけど本家のヘクソカズラはどうだったかなと確認しに行った(^^;)
確かにつやは全くなかったですね。
海辺を散歩していれば見つかるかも知れませんよ。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR