2008. 07. 30  
海岸の砂浜に生えていたミチヤナギ。必ずしも海岸植物ではないですが。

ミチヤナギ

ヤナギと名が付いているが柳とは関係なくタデ科ミチヤナギ属。

ミチヤナギ

葉の大きさから一応ミチヤナギと判断。他にもハイミチヤナギとかアキノミチヤナギとかあるそうだ。

ミチヤナギ

蕾は赤いけど花が開くと緑色、でもここのは赤いままだった。

ミチヤナギ

黄色い雄しべが見えている。大きさは3mmくらい。

ミチヤナギ

三つ白っぽいのが見えているのは雌しべの柱頭でしょうか。

ミチヤナギ

(追記)アキノミチヤナギに訂正

(7月20日撮影)
NEXT Entry
ネビキミヤコグサ
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
海岸  
Comment
みたことないと仰ってましたが案外早く見つかりましたね。

一つだけ赤い花があったというのではなくて
全部の花が赤かったのですか?
珍しいですね?

あの小さい花をよくここまでアップに撮れますね。さすがぁ。

アキノミチヤナギというのもあるのですか?
知りませんでした。^^;
久美さんへ
なんかこの姿が記憶にあったなと思ってね(^^ゞ
蕾は幾つもあったけど開いた花はほんの2,3輪だけ。
それがみな赤かったですね。
一週間後にもっと開いているかなと思ってもう一度行ったけど全然開いてなかった。
暑くて暑くてあんまりよく観察しなかったけど(^^;)
(でもこの再訪のおかげで思わぬ幸運が(^^)v)

3mmもあれば十分な大きさかと<(`^´)> ヾ(^^;)

知らない方が幸福と言うこともあります(笑)<アキノミチヤナギ
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR