2008.
07.
30
海岸の砂浜に生えていたミチヤナギ。必ずしも海岸植物ではないですが。

ヤナギと名が付いているが柳とは関係なくタデ科ミチヤナギ属。

葉の大きさから一応ミチヤナギと判断。他にもハイミチヤナギとかアキノミチヤナギとかあるそうだ。

蕾は赤いけど花が開くと緑色、でもここのは赤いままだった。

黄色い雄しべが見えている。大きさは3mmくらい。

三つ白っぽいのが見えているのは雌しべの柱頭でしょうか。

(追記)アキノミチヤナギに訂正
(7月20日撮影)

ヤナギと名が付いているが柳とは関係なくタデ科ミチヤナギ属。

葉の大きさから一応ミチヤナギと判断。他にもハイミチヤナギとかアキノミチヤナギとかあるそうだ。

蕾は赤いけど花が開くと緑色、でもここのは赤いままだった。

黄色い雄しべが見えている。大きさは3mmくらい。

三つ白っぽいのが見えているのは雌しべの柱頭でしょうか。

(追記)アキノミチヤナギに訂正
(7月20日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
みたことないと仰ってましたが案外早く見つかりましたね。
一つだけ赤い花があったというのではなくて
全部の花が赤かったのですか?
珍しいですね?
あの小さい花をよくここまでアップに撮れますね。さすがぁ。
アキノミチヤナギというのもあるのですか?
知りませんでした。^^;
一つだけ赤い花があったというのではなくて
全部の花が赤かったのですか?
珍しいですね?
あの小さい花をよくここまでアップに撮れますね。さすがぁ。
アキノミチヤナギというのもあるのですか?
知りませんでした。^^;
久美さんへ
なんかこの姿が記憶にあったなと思ってね(^^ゞ
蕾は幾つもあったけど開いた花はほんの2,3輪だけ。
それがみな赤かったですね。
一週間後にもっと開いているかなと思ってもう一度行ったけど全然開いてなかった。
暑くて暑くてあんまりよく観察しなかったけど(^^;)
(でもこの再訪のおかげで思わぬ幸運が(^^)v)
3mmもあれば十分な大きさかと<(`^´)> ヾ(^^;)
知らない方が幸福と言うこともあります(笑)<アキノミチヤナギ
蕾は幾つもあったけど開いた花はほんの2,3輪だけ。
それがみな赤かったですね。
一週間後にもっと開いているかなと思ってもう一度行ったけど全然開いてなかった。
暑くて暑くてあんまりよく観察しなかったけど(^^;)
(でもこの再訪のおかげで思わぬ幸運が(^^)v)
3mmもあれば十分な大きさかと<(`^´)> ヾ(^^;)
知らない方が幸福と言うこともあります(笑)<アキノミチヤナギ
Trackback
Trackback URL
Comment form