2009. 03. 27  
オオイヌノフグリは除草剤の影響で花が白くなったり小さくなったりすることがあるそうでこの右側のがそうでしょうか。

白いオオイヌノフグリ

色むらもおこしているような。

白いオオイヌノフグリ

右側のは蕊の形がおかしいような、左側のも花弁がよれよれしていますね。

白いオオイヌノフグリ

全く正常なのと隣り合って咲いています。除草剤の感受性に違いがあるんだろうか。

白いオオイヌノフグリ

4枚目左側のを拡大。蕊も花弁も形が少しおかしい。

白いオオイヌノフグリ

以前アップしたコゴメイヌノフグリもオオイヌノフグリの除草剤による白化かもしれない。

ゴマノハグサ科クワガタソウ属

(3月19日撮影)


NEXT Entry
セイヨウカラシナ
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Comment
変化
花弁の枚数違いはこちゃらではよく見かけるけど、
 白化はまだ見つけてないよぉ~。

あっ、除草剤を使っていそうな場所を探せば、確率高し?

夢喰いさんへ
花弁の枚数違いはまだ見たことないな~。
オオイヌノフグリはあまりにも多すぎて咲き始め意外はあまり注目しないしな(^^;)

白化したのを見たのも初めてかな。
ここは除草剤を撒くような場所ではないんだけど側に家庭ゴミの集積場があるから誰かが撒いたのかな。
純粋な白花のオオイヌノフグリもあるそうだけど極めつけの珍しさだそうで(笑)
やはり除草剤を撒くような場所を探した方がいいかな。
(∩´∀`)∩オォ♪

白いお花ですね・・・・・・

とても珍しいですね???

見たことがありません~・・・・

今度から~良く探してみることに・・・(o^―^o)ニコ

珍しいオオイヌフグリ~(人'▽`)ありがとう☆です
畑ちゃんさんへ
比較的珍しいかなとは思うけど除草剤の影響かなと思うとちと残念。
はっきりその影響かどうかは分かりませんが。

見慣れた花でも時々このようなのを見つけると野草を見るのも一層楽しい(^^)
畑周辺の白花は農薬の影響が多い・・と聞いていましたが実際見た事がなかった・・。
凄いですね~・・・当たり前に咲くオオイヌノフグリが逞しくもあり、そのそばで薬害を受けている花の可哀想な姿・・
帰化でもやはり胸が痛むものですね。
苦しそうな花の声が聞こえるよう・・
stellaさんへ
やはり農薬の影響は大きいんですかね。
なにかと白花を目にする私としては気をつけなくては、
と言っても農薬の影響かどうか分かりにくいよね。

オオイヌノフグリは出しゃばりすぎですがこうやって農薬を撒かれるとやはり可哀相だよね。
ちなみに一昨日行ってみたらすっかりなくなっていました。
農薬で枯れたと言うよりすっかりつみ取られた感じでした。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR