2009.
03.
30
初めて見つけたのが隣の市、次に見つけたのが郊外の自然公園、で今回見つけたのが地元も地元いつも行ってる近所の公園。当然もっと前から咲いていただろうから灯台下暗しだったな。

珍しい花ではないけれど最初に見つけるまではどうしてないんだろうと思っていたけどやはり一度見つけると次から次へと見つかりますね。

何とかマメ科と分かる花。

茎も萼片も結構毛が生えている。

カラスノエンドウとのツーショット。

マメ科ソラマメ属
(3月27日撮影)

珍しい花ではないけれど最初に見つけるまではどうしてないんだろうと思っていたけどやはり一度見つけると次から次へと見つかりますね。

何とかマメ科と分かる花。

茎も萼片も結構毛が生えている。

カラスノエンドウとのツーショット。

マメ科ソラマメ属
(3月27日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Trackback
Trackback URL
Comment form