2009. 04. 26  
2年前生えていた空き地がマンション建設でなくなってから見かけなくなっていたけどもっと身近な場所に大きな群落を作っていた。

ツボミオオバコ

見かけはオオバコと似ていますが根生葉がまるで違います。

ツボミオオバコ

花が開かないから蕾大葉子、でも中にはこのように派手に雄しべを出しているのもありました。

ツボミオオバコ

オオバコと同じ下から先あがる雌性先塾、画面左上茶色い円錐の先端に毛のように出ているのが雌しべ。

ツボミオオバコ

花が終わった後の花冠。

ツボミオオバコ

オオバコ科オオバコ属

(4月19日撮影)
NEXT Entry
イヌコハコベ
NEW Topics
お知らせ
ツリフネソウ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
Comment
こんにちは!
私もこのツボミオオバコとってきたんだけど、
シベがこんなにはっきり見えるのね、さすが平家蟹さん。
もう一回撮り直しに行かなくちゃ・・・(*^-^*)ゞ
どこがツボミなんでしょ?
pandaさんへ
ここには沢山生えていたけど蕊がはっきりしていたのはこの数本だけでした。
その分凄く目立ったけどね(^^ゞ。
花が開かなくて蕾のように見えるからツボミだそうだけど確かに雌しべだけ出ている状態だとそのように見えないこともない。
結構開いているのもあるけどね。
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR