2010.
04.
16
久しぶりに海岸に出てみたら他の花は殆ど見かけなかったのにハマエンドウが咲いていた。礫と砂ばかりのような場所でよく育つな。

青紫色、結構大きくて目立つ。

海をバックにしたかったけどアングルの関係で出来なかったので空を背景、デフォですが。

マメ科レンリソウ属
(4月9日撮影)

青紫色、結構大きくて目立つ。

海をバックにしたかったけどアングルの関係で出来なかったので空を背景、デフォですが。

マメ科レンリソウ属
(4月9日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
Entry TAG
Comment
えぇ?!
一瞬「はやっ!」と思ったけど・・・
考えてみればもう4月の中旬なんですよね。
お、去年末からあちこちお出かけでお忙しそうです。
気温の変化がはげいしので体調などお気を付けくださいな。
考えてみればもう4月の中旬なんですよね。
お、去年末からあちこちお出かけでお忙しそうです。
気温の変化がはげいしので体調などお気を付けくださいな。
やっと豆を見ました。
ハマエンドウは和歌山では2月始めから咲いているんですが、寒暖の差が激しいためか、平家蟹さんのような綺麗に咲いたものはひとつもなし(苦笑)
花弁が傷ついていたり、色あせていたりとかで・・
なんとか綺麗な花を・・と探してしたら はじめてお豆さんになったものを見つけて大喜び(^m^ )
じつは まだ豆を見た事がなかった(汗)
平家蟹さんは もうすでに見てますよね~(*^.^*)
又お帰りになったら遊びにいらして下さいね。
花弁が傷ついていたり、色あせていたりとかで・・
なんとか綺麗な花を・・と探してしたら はじめてお豆さんになったものを見つけて大喜び(^m^ )
じつは まだ豆を見た事がなかった(汗)
平家蟹さんは もうすでに見てますよね~(*^.^*)
又お帰りになったら遊びにいらして下さいね。
夢喰いさんへ
そうなんですよ、もう4月なんですけどね、近頃全国的に低温傾向で寒くすら感じますからね。
今回行った岡山県の森林公園も花が遅くてちょっとガッカリでした。
地元の方に聞いた話でも大分遅れているらしい。
古墳遠征の方はこれで終了。
花遠征の方も暫くないかな、でも6月から休日に拘らず高速利用できるからちょくちょく出かけるかも(^^ゞ
今回行った岡山県の森林公園も花が遅くてちょっとガッカリでした。
地元の方に聞いた話でも大分遅れているらしい。
古墳遠征の方はこれで終了。
花遠征の方も暫くないかな、でも6月から休日に拘らず高速利用できるからちょくちょく出かけるかも(^^ゞ
stellaさんへ
こちらでの記録を見てみたら3月下旬に見つけていたこともあった。
けっこう早くから咲いているんだ。
でも実はまだ見てないような気がする(^^;)
やはり花に比べれば関心は今ひとつだからな、今度気をつけてみてみよう。
後で遊びに行くね。
けっこう早くから咲いているんだ。
でも実はまだ見てないような気がする(^^;)
やはり花に比べれば関心は今ひとつだからな、今度気をつけてみてみよう。
後で遊びに行くね。
Comment form