2010. 05. 03  
葉も茎も線が細いけどまだ緑の濃くないこの時期ではよく目につく。同じ頃出ているキジカクシもよく似ているけどさすがに間違えることはないな。

カナビキソウ

葉腋に2mmほどの小さな花をつける。

カナビキソウ

小さな割に整った花。半寄生だから花にもっと投資して大きな花をつけてもよさそうだけど、完全寄生じゃないから投資も中途半端か。

カナビキソウ

5弁が普通だけど同じ個体に大抵4弁のもありますね。

カナビキソウ

ビャクダン科カナビキソウ属

(4月24日撮影)
NEXT Entry
ナルコユリ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
観察不足・・
カナビキソウ4弁のもあるんですね~。
なにせ、見つけたことが関の山でして``r(^^;)ポリポリ
そこまで見つける余裕なかったです。今度みてきますね。
ホントに小さいながら ピシッと形が整ってる花なんですよね。
stellaさんへ
一株の中に大抵一つか二つは4弁花がありますね(と思う^^;)
なにせ花が小さいからどうやって撮ろうかとあれこれ花を見ている内に見つけたような。
観察不足と言えば私の方は半寄生と言うことは知っていたけど根っこまでは見なかったな(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR