2010.
05.
04
一株だけ見つけたこれ。

葉が凄く細い。

アブラナ科には間違いないけどこんなはの細いのがあったかな。

左側葉の付け根に茎を抱くような付属体がある。ジャニンジンだ、って撮影時には気がついてなかったんですけどね。

過去2度ほど見ているけどこんなに花が開いているの初めて。

花弁は4枚、雄しべは6本。うす茶色の萼片も見えてます。

アブラナ科タネツケバナ属
(4月24日撮影)
(追記)
ジャニンジンの内長角果に毛が生えているのを特にケジャニンジンと言うそうで確かめにいったら確かに毛が生えていた。そこまで細かく分類する必要があるのかと思いつつアップ。


葉が凄く細い。

アブラナ科には間違いないけどこんなはの細いのがあったかな。

左側葉の付け根に茎を抱くような付属体がある。ジャニンジンだ、って撮影時には気がついてなかったんですけどね。

過去2度ほど見ているけどこんなに花が開いているの初めて。

花弁は4枚、雄しべは6本。うす茶色の萼片も見えてます。

アブラナ科タネツケバナ属
(4月24日撮影)
(追記)
ジャニンジンの内長角果に毛が生えているのを特にケジャニンジンと言うそうで確かめにいったら確かに毛が生えていた。そこまで細かく分類する必要があるのかと思いつつアップ。

NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG