2010. 05. 11  
耕作前の田圃の片隅に生えていたカワヂシャ。初めてだったし思いもしてなかったから嬉しかったよ。

カワヂシャ

外来種のオオカワヂシャに比べて色が随分薄い。準絶滅危惧種に指定されているくらい数を減らしているとか。

カワヂシャ

やはり仲間のイヌノフグリに似ている花。

カワヂシャ

こちらの方がずっと大きい、と言っても5,6mmくらいだけど。

カワヂシャ

鋸歯のある葉、付け根で茎を抱く。

カワヂシャ

ゴマノハグサ科クワガタソウ属

(4月30日撮影)
NEXT Entry
ナガサキアゲハ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Comment
見てみたいな。
先日オオカワヂシャをたっぷり(*^o^*)
カワヂシャどこかにないかなあーと思っていた矢先こちらで拝見(笑)
雰囲気的にイヌノフグリ風味なんですね。しっかりインプットして今度田んぼの周辺を捜査してみよーっと♪
わたしのほうでも準絶滅種になってるので、そう簡単には出会えないでしょうけど頑張ってみます。
そそ、・・種子の形も他の仲間のようにハートっぽいのかしら(δ_δ?)・・気になるところです。
stellaさんへ
以前そちらの方へ旅行したときオオカワヂシャは見かけたけど地元ではサッパリ見かけませんね。
カワヂシャもここで見かけるとは思いもしなかった。
最も見つけたときは名前は分からずイヌノフグリに似ているからクワガタソウ属だとは思ったんですけどね(^^ゞ
これだけかもしれないけれど花も葉も色が薄くて病的ヾ(^^;)、これじゃ競争に負けるかなと思った。
そちらでも見つけてみてね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR