2010. 05. 12  
耕作前の水田にはコオニタビラコが沢山咲いていたけどヤブタビラコはあぜ道に少数咲いていた。

ヤブタビラコ

花弁の数が18-20枚と多い。ただ花はコオニタビラコに比べて小さく5,6mmくらいしかなかった。

ヤブタビラコ

一目見てヤブタビラコと思ったから葉や毛の様子を全然確認してなかったな(^^;)

ヤブタビラコ

同じ場所に咲いていたコオニタビラコ。花弁は6-9枚だそうで左は問題ないけど右は13枚もある。でもこれもコオニタビラコだろうな・・・と思う。

コオニタビラコ

キク科ヤブタビラコ属

(4月30日撮影)
NEXT Entry
塩の結晶
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Comment
ずっと鳥・虫を追いかけていて、ふっと植物に戻ったとき・・・
以前わかっていたつもりの名前が浮かんでこなくなり、こうした黄色いお花の名前がトンと判らなくなっていました(><
nekocchi1122さんへ
似た花が多いからね。
しょっちゅう見ていても名前がなかなか出てこないこともある(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR