2010.
05.
13
海岸の岩に何か白い物がこびりついています。

塩だ。浅い窪みに貯まった海水が陽射しと太陽熱で暖められた岩との両方で蒸発して塩が出来たみたい。

綺麗な四角い結晶が出来ています。一番大きいので2mmくらいかな。

生物ではないけど海辺の生物のジャンルに入れておこ。
(5月2日撮影)

塩だ。浅い窪みに貯まった海水が陽射しと太陽熱で暖められた岩との両方で蒸発して塩が出来たみたい。

綺麗な四角い結晶が出来ています。一番大きいので2mmくらいかな。

生物ではないけど海辺の生物のジャンルに入れておこ。
(5月2日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
天然物
おぉ! 天日干しの天然物ですね(笑)
ミネラル豊富そうだけど・・・
口にするのはちょっと躊躇してしまいますよね。
ミネラル豊富そうだけど・・・
口にするのはちょっと躊躇してしまいますよね。
夢喰いさんへ
紛れもなく100%天然物。
(イオン交換膜でつくる塩だって一応天然由来なんだろうけどそんな感じはしないな)
味見したかったけど周りの状況を見るとちょっと躊躇した(^^;)
この辺りは特にゴミが多いもんな。
(イオン交換膜でつくる塩だって一応天然由来なんだろうけどそんな感じはしないな)
味見したかったけど周りの状況を見るとちょっと躊躇した(^^;)
この辺りは特にゴミが多いもんな。
Comment form