2010. 05. 14  
舗装の割れ目から生えたカラクサナズナ。葉が似ているマメカミツレはよく見かけるけどこちらは初めて。こんな近くに生えていたとはね。

カラクサナズナ

右側に茶色く見えているのが花。初めが雄しべが出ているのかと思ったら花そのものだった。

カラクサナズナ

雌しべや雄しべ萼片などが分かるだろうか。

カラクサナズナ

既に実が出来ている。

カラクサナズナ

いきなり出現した感じだったけど更に近くの空き地に大きな群落があった。ずっと前から生えていたみたい。

アブラナ科カラクサナズナ属

(5月8日撮影)

NEXT Entry
アカタテハ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR