2010. 05. 15  
いつかは出てくるかと思っていたナガミヒナゲシの白花。

ナガミヒナゲシ(白花)

まだ標準和名はついていないそうなのでナガミヒナゲシ(白花)としておこう。

ナガミヒナゲシ(白花)

これはまだ花の中心部に色が残っていますが

ナガミヒナゲシ(白花)

こちらは完全に白。

ナガミヒナゲシ(白花)

花弁が皺皺になっているのは2,3日前に開花したためです(デジカメ持ってなかったんだよね)。もう花の終わりのようでその後も咲いてくれなかった。

ナガミヒナゲシ(白花)

ケシ科ケシ属

(5月8日撮影)
NEXT Entry
溶岩
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Comment
へぇ。。。
ナガミヒナゲシでも白花があるんですか。
オレンジが少し残ってる方が、完全な白より好きかも。σ(^_^)

先日のカラスノエンドウの白花も、こちらで拝見して
びっくりしてたんですが。
花は白でも、鞘はやはり黒くなるんでしょうか。

シロバナ名人と呼ばせてください。(笑)
久美さんへ
除草剤の影響で白くなることもあるからその辺りの判断が難しいけどこの場所は薬を撒くような場所でないから一応白花と判断してもいいかなと。
カラスノエンドウは多少は期待していたけど足下で見つかってラッキー(^^ゞ
色素を作れなくなって白花になるんだろうからさすがに鞘は黒くなるだろ(^^;)
白のままだったらそれこそ大発見(笑)
どちらも来年が楽しみだ。

名人<(`^´)> ヾ(^^;)
特に白花ばかり狙っているわけではないんですけどね。
あちらの方から私の目に入ってくる(多少はそう言う傾向があるかなと)
近い内にもう一つ白花アップ。
こんにちは
ナガミノヒナゲシはもう見飽きた感ですが、こんな白花があるのならまた興味が出てきました。見つけたいものです。
それにしてもいろいろ出てきますね。
多摩NTの住人さんへ
以前色が薄くなっているのを見つけたからひょっとして白花もあるかなと思っていたけどここまで白いのが見つかるとは思いませんでした。

近所を散歩していても時々初めてのに出会います。
滅多にないからカメラを持っていってないことも多い(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR