2010. 05. 15  
見慣れない色のテントウムシがいると思ったら蛹の方でした。一般的な蛹のイメージとは大分違うな。

テントウムシの蛹

ナナホシテントウかナミテントウあたりかな。ま、余り細かいことは気にしないようにしよう。

テントウムシの蛹

不思議なもので次の日別の場所で幼虫を発見。今まで見たこともないのに蛹の次に見つけるとはね。

テントウムシの幼虫

(5月8日撮影)
NEXT Entry
ナガミヒナゲシ(白花)
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Comment
サナギ
こんにちは。
テントウムシのサナギや幼虫は、初めて見ます。
サナギは未来を予想出来そうですが、幼虫はちょっと??
私もぜひ探してみたくなりました。
いつかブログでアップしたいなぁと思います。
アルママさんへ
私も初めて見ました。
確かに蛹は親に似てるけど幼虫はね。
もっとも幼虫なんてみな親には似てないけどね。
アルママさんも是非見つけてみて下さい。
うちにも
てんとう虫の幼虫がいました。
いつの間にか成虫がきて卵を産み付けてくれたんでしょうね。
注意してみてないとなかなか気づきませんので、気づいたときには大量にいたりしてびっくりしますよね。ありがたいことです。
Kochanさんへ
園芸をしている人にとってはアブラムシは大敵
そう言う人にとってはテントウムシは頼もしい味方でしょうね。
成虫だけでなく幼虫も食べてくれますからね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR