2010.
05.
15
見慣れない色のテントウムシがいると思ったら蛹の方でした。一般的な蛹のイメージとは大分違うな。

ナナホシテントウかナミテントウあたりかな。ま、余り細かいことは気にしないようにしよう。

不思議なもので次の日別の場所で幼虫を発見。今まで見たこともないのに蛹の次に見つけるとはね。

(5月8日撮影)

ナナホシテントウかナミテントウあたりかな。ま、余り細かいことは気にしないようにしよう。

不思議なもので次の日別の場所で幼虫を発見。今まで見たこともないのに蛹の次に見つけるとはね。

(5月8日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
サナギ
こんにちは。
テントウムシのサナギや幼虫は、初めて見ます。
サナギは未来を予想出来そうですが、幼虫はちょっと??
私もぜひ探してみたくなりました。
いつかブログでアップしたいなぁと思います。
テントウムシのサナギや幼虫は、初めて見ます。
サナギは未来を予想出来そうですが、幼虫はちょっと??
私もぜひ探してみたくなりました。
いつかブログでアップしたいなぁと思います。
アルママさんへ
私も初めて見ました。
確かに蛹は親に似てるけど幼虫はね。
もっとも幼虫なんてみな親には似てないけどね。
アルママさんも是非見つけてみて下さい。
確かに蛹は親に似てるけど幼虫はね。
もっとも幼虫なんてみな親には似てないけどね。
アルママさんも是非見つけてみて下さい。
うちにも
てんとう虫の幼虫がいました。
いつの間にか成虫がきて卵を産み付けてくれたんでしょうね。
注意してみてないとなかなか気づきませんので、気づいたときには大量にいたりしてびっくりしますよね。ありがたいことです。
いつの間にか成虫がきて卵を産み付けてくれたんでしょうね。
注意してみてないとなかなか気づきませんので、気づいたときには大量にいたりしてびっくりしますよね。ありがたいことです。
Kochanさんへ
園芸をしている人にとってはアブラムシは大敵
そう言う人にとってはテントウムシは頼もしい味方でしょうね。
成虫だけでなく幼虫も食べてくれますからね。
そう言う人にとってはテントウムシは頼もしい味方でしょうね。
成虫だけでなく幼虫も食べてくれますからね。
Comment form