2010.
05.
25
初めてだけど何となくイラクサの仲間のような気がしたので検索したら正解、ウワバミソウだった、更に詳しく調べたらヒメウワバミソウだった。ヒメの方が基本種でウワバミソウはその変種、数も少ないとか。こういう名前の付け方は紛らわしい。

雌雄異株でこれは雄花、の蕾。蕾ばかり見かけて開いているのがなかったな。

やっと開いているのをみっけ、一番小さい個体のが開いていたよ。

花の大きさは4,5mmくらい。花糸がすごく透明感があるな。

緑色のは萼片かな、花糸がそれに沿ってグニャグニャ曲がってる。

イラクサ科ウワバミソウ属
(5月13日撮影)

雌雄異株でこれは雄花、の蕾。蕾ばかり見かけて開いているのがなかったな。

やっと開いているのをみっけ、一番小さい個体のが開いていたよ。

花の大きさは4,5mmくらい。花糸がすごく透明感があるな。

緑色のは萼片かな、花糸がそれに沿ってグニャグニャ曲がってる。

イラクサ科ウワバミソウ属
(5月13日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
ヒメウワバミソウですね~~♪
お花もバッチリ…葉っぱも綺麗に揃っているし(*^_^*)
でも、私のはほんまにヒメウワバミソウかな~~?
まだよくワカリマセン(T_T)
でも、私のはほんまにヒメウワバミソウかな~~?
まだよくワカリマセン(T_T)
なぜにウワバミ?
ウワバミって大蛇のことだよね~?
どうしてこんな名前がついたのかなヾ(^^;)
どうしてこんな名前がついたのかなヾ(^^;)
edelweiceさんへ
そう言ってくれて(^。^;)ホッ!
調べてみてこれっと思うのが出てくるとそれ以上調べないしな(^^;)
ヒメウワバミソウは鋸歯の数が5以内だそうけどヒメジソとイヌコウジュでもあるように鋸歯の数はあてにはならない。
葉の先端も巨資に含めるのかどうかも分からないし(^^;)
調べてみてこれっと思うのが出てくるとそれ以上調べないしな(^^;)
ヒメウワバミソウは鋸歯の数が5以内だそうけどヒメジソとイヌコウジュでもあるように鋸歯の数はあてにはならない。
葉の先端も巨資に含めるのかどうかも分からないし(^^;)
Milkさんへ
ウワバミと言えば大酒飲みのことでしょうヾ(^^;)
図鑑を見てみたら大蛇がいそうな渓流沿いの湿った場所に生えているから、だそうだけどこの植物にとっては全然関係ないじゃん(^^;)
図鑑を見てみたら大蛇がいそうな渓流沿いの湿った場所に生えているから、だそうだけどこの植物にとっては全然関係ないじゃん(^^;)
Comment form