2010. 05. 25  
初めてだけど何となくイラクサの仲間のような気がしたので検索したら正解、ウワバミソウだった、更に詳しく調べたらヒメウワバミソウだった。ヒメの方が基本種でウワバミソウはその変種、数も少ないとか。こういう名前の付け方は紛らわしい。

ヒメウワバミソウ

雌雄異株でこれは雄花、の蕾。蕾ばかり見かけて開いているのがなかったな。

ヒメウワバミソウ

やっと開いているのをみっけ、一番小さい個体のが開いていたよ。

ヒメウワバミソウ

花の大きさは4,5mmくらい。花糸がすごく透明感があるな。

ヒメウワバミソウ

緑色のは萼片かな、花糸がそれに沿ってグニャグニャ曲がってる。

ヒメウワバミソウ

イラクサ科ウワバミソウ属

(5月13日撮影)
NEXT Entry
ヒメレンゲ
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Comment
ヒメウワバミソウですね~~♪
お花もバッチリ…葉っぱも綺麗に揃っているし(*^_^*)

でも、私のはほんまにヒメウワバミソウかな~~?
まだよくワカリマセン(T_T)
なぜにウワバミ?
ウワバミって大蛇のことだよね~?
どうしてこんな名前がついたのかなヾ(^^;)
edelweiceさんへ
そう言ってくれて(^。^;)ホッ!
調べてみてこれっと思うのが出てくるとそれ以上調べないしな(^^;)
ヒメウワバミソウは鋸歯の数が5以内だそうけどヒメジソとイヌコウジュでもあるように鋸歯の数はあてにはならない。
葉の先端も巨資に含めるのかどうかも分からないし(^^;)
Milkさんへ
ウワバミと言えば大酒飲みのことでしょうヾ(^^;)

図鑑を見てみたら大蛇がいそうな渓流沿いの湿った場所に生えているから、だそうだけどこの植物にとっては全然関係ないじゃん(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR