2010. 05. 27  
今は町中は勿論郊外でもなかなかお目にかかれなくなったミミナグサ。

ミミナグサ

だから出会えると嬉しい。

ミミナグサ

萼片の腺毛(かな)までバッチリ撮れてるな、手ぶれ補正の効果かな。

ミミナグサ

ウサギさんのお耳のような花弁。

ミミナグサ

やはり日に当たっていると花も嬉しい、私も嬉しい、くっきり撮れるし(笑)

ミミナグサ

ナデシコ科ミミナグサ属

(5月13日撮影)
NEXT Entry
キツネアザミ
NEW Topics
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
サイハイラン
Comment
ォ'`ョ━━(。・∀・)ノ━━ゥ★ございます

あら

花弁が本当に耳のようになっているのですね・・

時々みかけるのですが~良く見ていませんでしたよ・・

今度しっかりと見てみますね~(o^―^o)ニコ

可愛いお花~(人'▽`)ありがとう☆です
畑ちゃんさんへ
この様子から耳菜草と名付けられたみたいですね。
仲間のオランダミミナグサもやはりこんな感じですからよく観察してみてね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR