2010.
05.
27
今は町中は勿論郊外でもなかなかお目にかかれなくなったミミナグサ。

だから出会えると嬉しい。

萼片の腺毛(かな)までバッチリ撮れてるな、手ぶれ補正の効果かな。

ウサギさんのお耳のような花弁。

やはり日に当たっていると花も嬉しい、私も嬉しい、くっきり撮れるし(笑)

ナデシコ科ミミナグサ属
(5月13日撮影)

だから出会えると嬉しい。

萼片の腺毛(かな)までバッチリ撮れてるな、手ぶれ補正の効果かな。

ウサギさんのお耳のような花弁。

やはり日に当たっていると花も嬉しい、私も嬉しい、くっきり撮れるし(笑)

ナデシコ科ミミナグサ属
(5月13日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
ォ'`ョ━━(。・∀・)ノ━━ゥ★ございます
あら
花弁が本当に耳のようになっているのですね・・
時々みかけるのですが~良く見ていませんでしたよ・・
今度しっかりと見てみますね~(o^―^o)ニコ
可愛いお花~(人'▽`)ありがとう☆です
あら
花弁が本当に耳のようになっているのですね・・
時々みかけるのですが~良く見ていませんでしたよ・・
今度しっかりと見てみますね~(o^―^o)ニコ
可愛いお花~(人'▽`)ありがとう☆です
畑ちゃんさんへ
この様子から耳菜草と名付けられたみたいですね。
仲間のオランダミミナグサもやはりこんな感じですからよく観察してみてね。
仲間のオランダミミナグサもやはりこんな感じですからよく観察してみてね。
Comment form