2010. 05. 30  
全国的には多数派だけどここでは少数派のヤマサギソウ、圧倒的にハシナガの方が多い。

ヤマサギソウ

昨年は一株見つけただけだけど今年は目が慣れたせいか何株も見つけることが出来た。

ヤマサギソウ

ハシナガに比べて色がやや濃い(ような気がする)

ヤマサギソウ

距は短く下に垂れない。

ヤマサギソウ

これも距に蜜が貯まっている。

ヤマサギソウ

ラン科ツレサギソウ属

(5月28日撮影)

NEXT Entry
フタリシズカ
NEW Topics
お知らせ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
Entry TAG
秋吉台  
Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ヤマと名前が付くからには、山でしか見られないという感じでしょうか?
他の方のところでも見たことがない、本当の初見です^^
サギが飛んでいるところをイメージ?
nekocchi1122さんへ
山と言うよりは草原に適した花でしょうね。
笹が生長する前にさっさと花を咲かせ実をならせて種をばらまいたらおしまいかな。

これを鷺と言ったらそれこそ詐欺ヾ(^^;)
私なんかは深海魚を連想させるけどね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR