2010.
06.
27
ここにこんな葉が出ていたのは気がついていたけど正体が分からなかった。やっと花が咲いて判明、オモトだったのか。

よく鉢植えなどされますがこれは正真正銘100%天然物のオモト(笑)

一つ目をあけたトウモロコシか。

それにしても奇妙な姿、こんな間近でまじまじ見たのは初めて。

ユリの柱頭に似た雌しべ、雄しべが6本、周りのは花弁のようです。

若い花になにか爪のような白いのが出ていました、これが萼片?。どちらにしろ速やかに脱落するようです。

ユリ科オモト属もしくはスズラン科オモト属
(6月17日撮影)

よく鉢植えなどされますがこれは正真正銘100%天然物のオモト(笑)

一つ目をあけたトウモロコシか。

それにしても奇妙な姿、こんな間近でまじまじ見たのは初めて。

ユリの柱頭に似た雌しべ、雄しべが6本、周りのは花弁のようです。

若い花になにか爪のような白いのが出ていました、これが萼片?。どちらにしろ速やかに脱落するようです。

ユリ科オモト属もしくはスズラン科オモト属
(6月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
こんにちは
天然物のオモトですか。
庭先では良く見ますが、雑木林の中では珍しいですね。
花をじっくりと見たことはありませんが、変わった姿ですね。
庭先では良く見ますが、雑木林の中では珍しいですね。
花をじっくりと見たことはありませんが、変わった姿ですね。
多摩NTの住人さんへ
オモトは専ら植えられるもので自然にあるとは思ってもいませんでした。
それだけに嬉しかったですよ。
花も変わった姿にちょっとビックリでした。
それだけに嬉しかったですよ。
花も変わった姿にちょっとビックリでした。
Comment form