2010. 06. 27  
ここにこんな葉が出ていたのは気がついていたけど正体が分からなかった。やっと花が咲いて判明、オモトだったのか。

オモト

よく鉢植えなどされますがこれは正真正銘100%天然物のオモト(笑)

オモト

一つ目をあけたトウモロコシか。

オモト

それにしても奇妙な姿、こんな間近でまじまじ見たのは初めて。

オモト

ユリの柱頭に似た雌しべ、雄しべが6本、周りのは花弁のようです。

オモト

若い花になにか爪のような白いのが出ていました、これが萼片?。どちらにしろ速やかに脱落するようです。

オモト

ユリ科オモト属もしくはスズラン科オモト属

(6月17日撮影)



NEXT Entry
ヤブニッケイ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
山口県の山  
Comment
こんにちは
天然物のオモトですか。
庭先では良く見ますが、雑木林の中では珍しいですね。
花をじっくりと見たことはありませんが、変わった姿ですね。
多摩NTの住人さんへ
オモトは専ら植えられるもので自然にあるとは思ってもいませんでした。
それだけに嬉しかったですよ。
花も変わった姿にちょっとビックリでした。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR