2010.
07.
28
海岸の潮だまりの中で泳ぐ魚、別に不思議でないけれど。実はこの潮だまり崖から水が流れ込んでいて真水なんですよ。なめてもちっともしょっぱくない。しまも満潮時の海面よりも上の場所。

もようからしてアゴハゼでしょうか。調べてみるとかなりの塩分濃度の変化にも適応しているとか。過酷な環境でも適応してみれば競合者が少なくて住み良いらしい。それにしても真水でも大丈夫とはね。

(7月21日撮影)

もようからしてアゴハゼでしょうか。調べてみるとかなりの塩分濃度の変化にも適応しているとか。過酷な環境でも適応してみれば競合者が少なくて住み良いらしい。それにしても真水でも大丈夫とはね。

(7月21日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG