2010.
10.
07
初め見たときはもう花が終わって萼あたりが紫色になっているのだと思ったけど

近づいてみたら何か白いものが突き出ている。

雌しべが出ているんじゃないか、ちょうど花の盛りだったんだ。

カニさんの目玉のような雌しべ。それ以外は暗紫色の花。この仲間は白い花が多く色が付いているのは珍しいそうだ。

葯や花糸、花盤まで暗紫色。色を覗けばセリ科らしい花。

葉鞘が袋状に膨らむ。この特徴からシシウド属と推定して名前が分かった。

下部の方の葉。上部は三小葉になる。

セリ科シシウド属
(9月20日撮影)

近づいてみたら何か白いものが突き出ている。

雌しべが出ているんじゃないか、ちょうど花の盛りだったんだ。

カニさんの目玉のような雌しべ。それ以外は暗紫色の花。この仲間は白い花が多く色が付いているのは珍しいそうだ。

葯や花糸、花盤まで暗紫色。色を覗けばセリ科らしい花。

葉鞘が袋状に膨らむ。この特徴からシシウド属と推定して名前が分かった。

下部の方の葉。上部は三小葉になる。

セリ科シシウド属
(9月20日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG