2010.
12.
28
数字や足跡のようなのがあって何かのモニュメントかと思ったけど

なんとこれが日時計だそうな。天球上の太陽の位置を毎日同時刻に記録していくと8の時を描くけどその軌跡をアナレンマといいこれはアナレンマ式日時計と言うそうだ。

足跡の場所に立つ。季節事に立ち位置を変える。

立った人の影がそのまま時計の針になります。撮影時酷は3時5分頃、なかなか正確です。

(12月20日撮影)

なんとこれが日時計だそうな。天球上の太陽の位置を毎日同時刻に記録していくと8の時を描くけどその軌跡をアナレンマといいこれはアナレンマ式日時計と言うそうだ。

足跡の場所に立つ。季節事に立ち位置を変える。

立った人の影がそのまま時計の針になります。撮影時酷は3時5分頃、なかなか正確です。

(12月20日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
影が!
自分の影が「日時計に?」なんかそれは斬新と言いましょうか・・・
けど、平家蟹さんのカメラをかかげた影がスゴクつぼったですよ。
犬の影で撮ってみたい・・・と思ってしまったですよ。
けど、平家蟹さんのカメラをかかげた影がスゴクつぼったですよ。
犬の影で撮ってみたい・・・と思ってしまったですよ。
夢喰いさんへ
私もこういうのがあるというのは全く知りませんでした。
日時計と言えばやはり北極を指す針のようなのが頭に浮かぶからそれがないというのは全くユニークですよね。
カメラを高く掲げているのはバリアングルモニタのおかげ、そうしないと数字がはっきり見えないかなと思ってね。
夢喰いさんも是非探してみてください、でも小次郎だと影が数字に届くかな(笑)
日時計と言えばやはり北極を指す針のようなのが頭に浮かぶからそれがないというのは全くユニークですよね。
カメラを高く掲げているのはバリアングルモニタのおかげ、そうしないと数字がはっきり見えないかなと思ってね。
夢喰いさんも是非探してみてください、でも小次郎だと影が数字に届くかな(笑)
珍しい日時計ですね!
でも、子供たちは気づかないかも?ヾ(^^;
Milkさんへ
普通の日時計なら特徴的なスタイルで気がつくかもしれないけどこれは平面的だからね。
私も何度か来ているけど少し離れている場所を通ったから気がつかなかった(^^;)
私も何度か来ているけど少し離れている場所を通ったから気がつかなかった(^^;)
Comment form