2011. 01. 20  
目の前に止まられると蝶の時より慎重に動く必要があるな。

シロハラ

望遠にしてみたら後方にピントがあってしまった。ヒヨドリでしょうか。検索してみたら割とスマートな体形だけど見かけるのはこんな太ったのばかり、冬を前に栄養を蓄えているんでしょうか。

(追記)どうやらシロハラのようでした。

シロハラ

ヒヨドリ科

(1月14日撮影)
NEXT Entry
ウシハコベ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
こんにちは
鳥のこと全然詳しくは無いんですけれど、
見慣れたヒヨドリとは違うなぁと思ってちょっと調べてみました。
「シロハラ」によく似ているような… ↓ こちらですが
http://www.yachoo.org/Book/Show/521/sirohara/
ご覧になってみてください。
太って見えるのは、寒さ対策で羽毛を膨らませているから
かもしれませんね。
ポージィさんへ
ありがとうございます、見てみたらシロハラに間違いないようですね。
特に1枚目なんかそっくり。
図鑑なんかも見てみたんですがイメージがまるで違っていてパスしてしまった。
後で訂正しておきますね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR