2011. 01. 29  
イスノキハコタマフシを撮っていて不思議なものに気が付いた。

イスノキエダチャイロオオタマフシ

初めは鳥に食われた木の実かと思ったけどいまいちしっくりこない。

イスノキエダチャイロオオタマフシ

形が多少歪だしみんな同じような場所に穴が開いている。鳥に食われたのならそんなことないよね。

イスノキエダチャイロオオタマフシ

これは蓋が内側から開けられているような。虫こぶだったんだ。それにしても大きい、一番大きいので4cmくらいありました。

イスノキエダチャイロオオタマフシ

この木には沢山生じていた。

イスノキエダチャイロオオタマフシ

(1月22日撮影)
NEXT Entry
カラス
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Comment
あっ!
こんばんわ。
これです~これです~平家蟹さん。
私が去年拾ってお友達にイスノキの虫エイだと教わった物体(笑)
でもこれはまだ枝にくっついてるから綺麗ですよ。
実は”別物?”と言われ気になって(苦笑)今日早速見てきました。
それは ごろごろ・・沢山木の下に落ちていて、、真っ黒。古いのでしょうね。いろんな形があって、こんなふうにぽっかりアナが開いててまるでオカリナ(^m^ )吹いたらボーッと音がしましたよ。
stellaさんへ
やはりこれでしたか。
ほんとは一緒にアップした方がよかったけどネタの少ない織り日一つに(^^ゞ
同じ木に真っ黒いのもありましたがこれより小さいしかなり古そうだったので撮影はパス。

オカリナか、確かにちょうどいい具合に穴が開いてるな、今度やってみよ。
吹いた途端中の物が出てきたりしないだろうな(^^;)
ォ'`ョ━━(。・∀・)ノ━━ゥ★ございます

ォヒサ――(o´Д`人´Д`o)――♪です

色々と珍しいのを・・・・・

スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イですね

名前を探すのも本当に一苦労ですね・・・

それにしても色々とあるのですね・・・・

珍しいものを~(人'▽`)ありがとう☆ございました
畑ちゃんさんへ
虫こぶの場合植物名+フシで検索するとたいてい出て来るんですが植物名が分からないとどうしようもないです(^^;)
これも最初はモチノキの仲間かなと思っていたから全然出てこなかった。

虫こぶも多種多様でいろんなのがあるけどこんなに大きいのは初めてでした。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR